Jump to content

コーパスエネミーの調整案


kinoko_takenoko

Recommended Posts

現在のコーパスエネミーは通常のそれの他に木星限定の「ベイボス」「アマルガム」・コーパスシップの「ジュノ」・オーブ峡谷限定の「テラ」が存在します。
OWのエネミーは勢力問わず通常マップのそれとは明らかに別の調整を行っているので例外とするにしても
ベイボスおよびジュノの性能は通常版のそれに対して非常に高く設定されており、耐久力も火力も段違いです。
(アマルガムも高性能ではありますが、エクシマスと同等かそれ以下の出現数なのでそこまで問題視はしていません)

kuva要塞よろしく「木星深部」だとか「Anyo新造艦隊」だとか銘打った星系開拓後半にプレイ可能になる新ステージ群に出現するのであれば分かるのですが
ベイボスは木星というそれなりにプレイした後に到達するマップのエネミーであり、比較的まだマシな方とはいえそれでも性能を高く調整し過ぎですし
ジュノに至ってはプレイ開始早々に遭遇しうるエネミーとして出すのは論外の性能を与えられており
どちらもこのゲームを誰かに勧め辛くなる要素となっています。

ベイボス・ジュノを現在性能のままにするのであればコーパスシップ・ガスシティにおいても通常のエネミーを中心としつつ
タイル限定のエネミーは通常のエネミーより高位のそれ(例えばジュノ/ベイボス クルーマンであればテック クルーマンだとか)と同等の出現率として性能相応の出現数に抑えて
タイル限定エネミーだらけになるのはエンドレスミッションである程度以上プレイした場合くらい、という調整にすれば
コーパスアウトポスト・氷の惑星やグリニア・感染体に対して異常な高性能エネミー群と遭遇する事になる状態は解消されるのではないでしょうか?

エネミーの性能の調整で解消するのであればベイボス・ジュノの性能を下げる形で調整される必要があり
まかり間違っても他のエネミーの性能を上げる形で調整されてはいけません。
(そんなことになればもはや新規プレイヤーが定着するのは望めなくなるでしょう)

Link to comment
Share on other sites

Archived

This topic is now archived and is closed to further replies.

×
×
  • Create New...