Jump to content

アップデート36.0:翡翠の影


Recommended Posts

e4e0963af77446ab93d7a3398312175_1600x900

アップデート36.0:翡翠の影

絶望の瞬間、戦いに歌を響かせよう。 Origin太陽系の長らく秘められていた秘密を探るために、新しい昇天ゲームモード、「獣の巣窟」作戦、そしてStalkerによって長らく隠されてきた秘密を暴く最新のシネマティッククエストに今すぐ取り組もう。

「翡翠の影」アップデートでは、57体目のWARFRAME「Jade」が登場します。Jadeは、生と死の輝かしい先駆者です。 暗闇に潜むものと戦うのに適した、光り輝く武器のアーセナルがあなたを待っています。

新しい増強MOD、Yareli Pandeaスキンパック及び新しいTennoGenなどを発見しよう。 また、このアップデートでは、多くのリワークとクオリティ・オフ・ライフ改善点(QoL)が詰め込まれています。詳細についてはこの記事をご覧ください。

「翡翠の影」はメインラインアップデートです

「 解き放たれしDANTE」アップデート以降、開発チームが取り組んできたすべてが、このアップデートで導入されますが、 これまでのメインラインアップデート同様、問題が発生する可能性は否めません。皆さんからのご報告を基に不具合やフィードバックを検証し、必要に応じてホットフィックスを導入していく予定です。

Warframeの開発サイクルについては「Warframeアップデート用語集」記事をご覧ください。

ダウンロードサイズ:約1.15GB

トータルWarframeダウンロードサイズ:約39.5GB

----- 

95e413030679a8f8b410866f5929164f.png

 

新シネマチッククエスト:アップデート「翡翠の影」
深い闇を宿す過去と向き合う時が来た「Stalker」。宿敵を共に戦いを強いられた彼は真実が明らかになる今… 大切のものを失わないよう武器を手に取る。

ネタバレ対策
『翡翠の影』クエストには、WARFRAMEの物語に関する重要なネタバレが含まれています。  テンノ一同クエストを快くプレイできるよう、他のプレイヤーと話すときは親切に接するようお願いします。

クエストに関する意見や感想などは「ネタバレ」に十分に中止したうえ共有するようにしてください。

ネタバレタグや注意喚起の方法をご案内します。

• クエストに関するすべてのコンテンツに「ネタバレ」警告を使用してください。 コンテンツとはSNSへの投稿、生配信、ビデオ、Capturaやファンアートなどが含まれます。
   フォーラムでは、「ネタバレ」タグをご利用いただけます。また、「ネタバレ」ボタンを利用すると画像やテキストを隠すことができます。
97d4fe7820f0842c6453f85bd04bcc9d.png


• コンテンツクリエイターの皆さんは配信などを行う時、「ネタバレ注意」や「この配信にはネタバレが含まれます」などの注意喚起をタイトルなどに記すようお願いします。

クエストの前提条件
このコンテンツのアクセス条件は『新たな大戦』クエストを完了していることです。 コーデックスから新しいクエストを始めよう。

クエストの所要時間およびロック
『新たな大戦』クエストのように、『翡翠の影』クエストは一度始めると、ミッションをはじめとしたその他のアクティビティに取り組むことができなくなります。
 しかし、ゲームを一時停止することは引き続き可能で、進行状況はミッションごとにセーブされます。 クエストの所要時間は約30分ほどとなっています。また、経験豊かなテンノはもう少し早いペースでクリアできるかもしれません。

コンテンツ警告: このクエストには、母性に関するトラウマのシーンが含まれています。

クエストから得られる報酬:
• Jadeの設計図
• 「獣の巣窟」作戦へのアクセス
   詳細については「獣の巣窟」作戦欄をご覧ください。
• 新しいミッションモード「昇天」へのアクセス
   詳細については新ゲームモード欄をご覧ください。
• 新しいクエストからのCapturaシーン
• クエストからの新しいディスプレイ

クエストに関するフィードバックやバグ報告は専用のフィードバックスレッドまでお寄せください。

44753cfd6f1d407fd4e9b4b51bf9d487.jpg

新WARFRAME「JADE」

破壊を奏でる合唱の虜となれ。 彼女が発する翡翠の光は、敵にとって破滅であり、仲間には温かい支援となるだろう。

Jadeの入手方法:
• 『翡翠の影』クエスト: クエストをクリアすると、Jadeの設計図を入手できます。
• 新しい昇天ゲームモード :Brutus(天王星)ドロップ テーブルからJadeのパーツの設計図が入手可能。昇天ゲームモードに関する詳細は「新ゲームモード:昇天」欄からご確認ください。
• Ordis:Larundaリレーの「ベステジアル・モートを開放する」ストア。Jadeの設計図とパーツの設計図は、水星のOrdisストアでベステジアル・モートと交換に入手できます。ベステジアル・モートに関する詳細は、「新ゲームモード:昇天」欄からご覧いただけます。
• ゲーム内マーケット: Jadeとそのコレクションは、ゲーム内マーケットからプラチナと交換にお求めいただけます。

アビリティ
パッシブ:The Anointed

Jadeの生と死の関係への深い理解は、2つ目のオーラMODスロットを可能にする。 アビリティの一部はJudgmentsを適用し、敵のダメージ脆弱性を10秒間50%増加させる。

一番アビリティ:Light's Judgment
味方を癒し、敵を傷つける光の泉を生成する。 泉に入ったものはJudgmentが付与されハイライトされる。

Light's JudgmentはJadeのレールジャック遠隔アビリティです。

二番アビリティ:Symphony of Mercy
味方を強化する3つの歌をサイクルする。 各歌の効果時間はJudgmentに囲まれた敵を倒すことで延長される。

• Power Of The Seven:アビリティ威力を上昇させる。
• Deathbringer:武器ダメージを上昇させる。
• Spirit Of Resilience:シールド回復率を上昇させ、シールド回復遅延を減少する。

三番アビリティ:Ophanim Eyes
Jadeは近くの敵の移動速度を下げ、シールドと装甲値を消滅させる非難の眼を召喚する。 眼が味方に向けられると、遠距離からの蘇生が可能となる。
Ophanim EyesはJadeのHelminthアビリティです。

四番アビリティ:Glory on High
破壊の力で飛翔せよ。 セカンダリ射撃でJudgmentを起爆し、翡翠の光の爆発を起こす。 Light's Judgmentの効果を受けている敵は爆発を強化する。

JadeのGlory on Highアビリティ武器:Glory
翡翠の光の力を解き放て。

最大ロードアウト数の増加
Jadeのリリースにより、購入可能なロードアウトスロットの数が25から26に増加されます。

Jadeプレックスカード
プレックスカードコレクションに新しいカードが登場! Jadeのプレックスカードは、新しい昇天ゲームモードマップの特別な場所から得られます。

Jadeに関するフィードバックやバグ報告は専用のフィードバックスレッドまでお寄せください。

新しい武器

Jadeは光が欠けているものと対照的に、希望を呼び起こすアーセナルを携えて来ます。

fbdf592487c4990a6816491023319a27.jpg

 

新しいボウ:Evensong
戦いの恐怖に賛美の歌で対抗する。 Eversongの矢を喰らった敵は仲間にダメージを与えられない。 Eversongによるキルは仲間の武器のマルチショットを上昇させる。

固有特性: Evensong Devotion
Eversongで与えたダメージは貫通状態異常を7スタック付与し、敵の与ダメージ100%下げ、受けるダメージのクリティカル率を35%上昇させる。 EversongによるキルはEversong Devotionを発動させ、味方のマルチショットを35%上昇させる。

Evensongの入手方法:
新しい昇天ゲーム モードからEvensongの設計図を入手するか、水星のLarundaリレーにいるOrdisとベステジアル・モートを交換して設計図を入手しよう。 なお、ゲーム内マーケットからもお求めいただけます。

9e662544cb85481b5cf1a5faa7cdab28.jpg

 

新しい投てきセカンダリ:Cantare
絶望の瞬間、戦いに歌を響かせよう。 Cantareの刃は戦場に突き刺さり、リロードで戻る。 戻って来た刃が敵に当たると、Cantareは味方のリロード速度を上げる。

固有特性: Cantare Chorale
Cantareの刃はリロード時に復帰する際クリティカル率が300%になる。 戻ってくる刃で敵に当てることでCantare Choraleを発動し、味方のリロード速度を20%上昇させる。

Cantareの入手方法:
新しい昇天ゲーム モードからCantareの設計図を入手するか、水星のLarundaリレーにいるOrdisとベステジアル・モートを交換して設計図を入手しよう。 なお、ゲーム内マーケットからもお求めいただけます。

4dd96a10fc711f7daa6b2c5c6d0027d7.jpg

 

新ヘビーサイス近接:Harmony
Harmonyで憎しみに打ち勝とう。 ヘビー攻撃は状態異常を1つにまとめ付与する。 ヘビー攻撃でのキルは仲間の状態異常効果時間を延長させる。

固有特性: Harmonic Resonance
ヘビー攻撃は全ての時間経過ダメージ与える状態異常を1つにまとめ与える。 ヘビー攻撃によるキルはHarmonic Resonanceを発動させ、味方の状態異常効果時間を30%延長させる。

Harmonyの入手方法:
新しい昇天ゲーム モードからHarmonyの設計図を入手するか、水星のLarundaリレーにいるOrdisとベステジアル・モートを交換して設計図を入手しよう。 なお、ゲーム内マーケットからもお求めいただけます。

Jadeの合唱バフ
Jadeの3つの武器をすべて一緒に使用すると、独自のバフが得られます。 Eversong、Cantare、Harmonyが和音を奏でる。 それぞれの強化効果が2倍。

新武器に関するフィードバックやバグ報告は専用のフィードバックスレッドまでお寄せください。

b1d7659a31e0763af00b60401b156412.jpg

 

新ゲームモード:昇天

Stalkerの拠点は略奪を繰り返すコーパス勢からの激しい攻撃を受けています。彼らが狙っているものを安全に保たなければなりません。 敵がはびこるエレベーターシャフトを通り、脱出地点までの厳しい上り坂に進む前に緊急避難を始めよう。

『翡翠の影』クエストをクリアしたら、天王星の新しいBrutusノードを訪れて、ベステジアル・モートを収集するOrdisを手伝おう。 この非エンドレスミッションは、3つのステージで構成されています。

ステージ 1: モートコレクション
コーパスは大気からJadeのエネルギーを抽出するためにモートコレクターを設置しました。Ordisがコレクターを乗っ取り、作業を進めています。抽出が完了するまで無事に守り抜いてください。

ステージ 2: 昇天
モートを抽出したら、脱出カプセルの上部を利用して輸送してください。 輸送するためにはマップ全体に点在するイオンカプセル、または敵がドロップするイオンカプセルを利用してエレベーターに電力を供給します。 カプセルに近づくと、緑色のウェイポイントが表示されます。 さらなるパワーとスピードブーストを提供するブーストアイオニック・チャージにも注意を払ってください。 ピックアップするとオルトファイアを使用して抽出カプセルへ投げることができ、パワーの上昇を見込めます。

プレイヤーは、Ordisが展開するエアリアルサポートのおかげでジャンプの高さの増加と、様々なプラットフォームに散らばっているジャンプパッドを使用して、高さを使ったゲームプレイを展開できます。 マップの一番下まで落ちてしまった場合、エレベーターの一番下にあるジャンプパッドを使って元の高さまで登れます。

ボーナス任務:
プレイヤーは、アイオニックカプセルとともに、マップ全体に隠されたシスタービーコンに遭遇することがあります。シスタービーコンは、近づくと柔らかいピンという音を発します。 これらを 3 つ集めてからエレベーターシャフトの最上部に到達する、Parvosシスターを召喚できます。 シスターを倒すと、5~7個のベステジアル・モートと新しいアルケイン(8~10モートと鋼の道のりではアルケインが確定)を得るチャンスが与えられます。 Parvosシスターは、鋼の道のり版昇天ミッションでもスティール・エッセンスをドロップします。

ステージ3:脱出地点へ
頂上に到達したら、コーパスから抽出カプセルを守りながらを安全に脱出地点まで移動しよう。 敵が抽出カプセルのヘルスを消耗すると、カプセルの進行は一時的に停止されます。ヘルスを回復すると、カプセルは再び進路を辿るでしょう。

報酬
昇天ミッションを正常にクリアすると、11~13のベステジアル・モート(鋼の道のり版では16~18)が付与されるほか、ドロップ テーブルから以下の報酬も獲得できます。

• Jadeのパーツの設計図
• Endo
• レリック
• Harmonyの設計図
• Cantareの設計図
• Evensongの設計図

詳しい数値については公式ドロップテーブルをご覧ください。

ベステジアル・モートを解放する
「獣の巣窟」中に水星LarundaリレーのOrdisを訪れ、ベステジアル・モートを以下のアイテムと交換しよう

• Jadeの本体・パーツの設計図
• Harmonyの設計図
• Cantareの設計図
• Evensongの設計図
• 新しいアルケイン(詳細については後ほど)

「獣の巣窟」作戦が終了すると、Ordisは漂流者のキャンプからアイテムを提供するようになります。  

新しいアルケイン
新しいアルケインでアーセナルを強化しよう。 新しいアルケインは新ゲームモード「昇天」で登場するParvosシスターからか、LarundaリレーにいるOrdisからベステジアル・モートと交換に入手できます。

以下の統計は最大ランクで表示されます.

アルケイン アイスストーム(WARFRAME)
凍結した敵に対して:アビリティ威力+2%と15秒間アビリティ効果時間+2%を得る。 最大20回まで重複する。

アルケイン バッテリー(WARFRAME)
装甲値ごとに最大エネルギーが少しづつ、最大1000エネルギーまで増加する。

セカンダリ サージ(セカンダリ)
アビリティ発動時:次の射撃は現在の200エネルギーごとに、最大8倍のダメージ倍率を得る。

セカンダリ フォーティファイアー(セカンダリ)
敵のオーバーガードに100ダメージを与えるごとにオーバーガードを1獲得する。 オーバーガードへ8x追加でダメージを与える。

メレー アフリクション(近接)
状態異常を受けている敵が近接攻撃でノックダウンまたは打ち上げられると、 6のスタックが追加される。

新しいセミオート射撃MOD
以下の新しいMODはセミオート射撃武器にのみ装備でき、装備後は射撃速度が変更されなくなります。 これらのMODを獲得するには、昇天ミッションでジュノ サッパー・モアをターゲットにしてください。

アーセナルでどの武器が適格であるかを識別する場合「SEMI」でソートできます。

Semi-Rifle Cannonade
+240% ダメージ
+1.5 貫通距離

Semi-Pistol Cannonade
+300% ダメージ
+1.5 貫通距離

Shotgun Cannonade
+240% ダメージ
+1.5 貫通距離

新しい状態異常ダメージ MOD
このメカニズムはもともとDanteで導入されたものです。私たちはこれに特化したデュアル属性MODを用意しました。 状態異常ダメージ統計を増加すると、時間の経過とともにダメージを与える状態異常効果の毎秒あたりのダメージも増加させます(特に切断、火炎、電気、毒、爆発とガス)。

これらのMODは、昇天ミッションでジュノ サッパー・モアから獲得できます。

Rifle Elementalist
+90%状態異常ダメージ
+0.6 貫通距離

Melee Elementalist
+90%状態異常ダメージ
+60% ヘビー攻撃ワインドアップ速度

Pistol Elementalist
+90%状態異常ダメージ
+60% リロード速度

Shotgun Elementalist
+90%状態異常ダメージ
+60% マガジンサイズ

新ゲームモード「昇天」に関するフィードバックやバグ報告は専用のフィードバックスレッドまでお寄せください。

7d345af2728b287a9a3e05514132c58c.jpg

新しいエクシマスユニット:ジェイドライトエクシマス

特に新しいエクシマスタイプ「ジェイドライト」は手強い相手となるでしょう。

ジェイドライトエクシマスはエクシマスが出現するすべてのミッションで見つけることができます。戦場でジェイドライトの脅威に警戒せよ。

これらの新しい敵は最大2名のプレイヤーをターゲットにし、接触している時間が長いほどダメージが増加する翡翠色の光のビームを召喚します。 プレイヤーは翡翠色のビームが消えるまで(約8秒)回避するか、ビームの上部を射撃してビームを破壊することができます。もちろん、エクシマスユニット自体を退治することも可能です。 ジェイドライトが召喚されると、エクシマスのアビリティは別のアビリティを発動できるようになるまで短いクールダウン期間に突入します。

b4d5e5e6f0e8a4d87fea68e95e7e7844_1600x90

 

「獣の巣窟」作戦
開催期間:日本時間6月19日午前0時30分から7月19日午前0時30分まで

Parvos Granumはボラタイル・モートを取集してジェイドライト・エクシマス部隊を作ろうとしています。最後の望みはあなたとOrdisだけです。 Ordisの助けを借りて、モート・コレクターを乗っ取り、Parvosの計画に終止符を打とう。

Jadeの遺産を守るため、天王星Brutusにある秘密の場所へ向かうのです、テンノ。 コーパスと戦って、新しい報酬や過去の作戦から入手できた報酬を得よう。

知っておくべきこと
オペレーション「獣の巣窟」では秘密の場所に足を踏み入れる必要があります。『翡翠の影』クエストをクリアするとアクセスできるようになります。

『翡翠の影』クエストをクリアすると、天王星の新しいノード、Brutusにアクセスできるようになります。 このノードから新しい昇天ゲームへアクセスし、作戦ミッションに参加できるでしょう。 Parvosの企みを阻止することに成功すると、ボラタイル・モートが報酬として与えられ、作戦報酬と交換できます。

達成するべきこと
「獣の巣窟」作戦の開催中、プレイヤーは特別なノードにアクセスできるようになります。 このミッションで登場するすべてのエクシマスユニットはジェイドライトによって強化されています。つまり、出現するエクシマスユニットはジェイドライトエクシマスのみとなります。 OrdisのParvosを阻止するミッションでは、次の3つの方法でOrdisをサポートできます。

• 天王星Brutusで繰り広げられる作戦版バージョン
• 作戦アラート
• Stalker:乱闘に参加

天王星Brutusで繰り広げられる作戦版バージョン
過去の作戦のように、天王星の新しいBrutusノードには作戦バージョンが存在します。 この作戦版バージョンでは、すべてのエクシマスユニットがジェイドライトエクシマスとして出現します。 ノーマル版昇天ミッション報酬に加えて、各作戦ミッションは4~6ボラタイル・モート(鋼の道のり版では8~10)を与えます。このモートはLarundaリレーにいるOrdisがアイテムと交換してくれます。

Parvosシスターを召喚すると、追加のボラタイル・モート1~3(鋼の道のり版では2~4)も入手できるでしょう。

作戦アラート
天王星のBrutusノードに加えて、Origin太陽系全体に時間制限のある作戦アラートが生産されます。プレイヤーはこれらのアラートをクリアしてボラタイル・モート10つ(鋼の道のり版では15)を入手することができます。 これらの非昇天ミッションでは通常のゲームプレイが繰り広げられ、出現するエクシマスユニットは ジェイドライトのみになっています。 ボラタイル・モートを獲得できる代わりの方法として、約30分ごとに発生する時間制限付きアラートを探そう。

Stalker:乱闘に参加
LarundaリレーでOrdisを訪問すると、作戦報酬を獲得できるだけでなく、古くからの敵を呼び出して作戦に協力してもらうこともできます。 Ordisと会話する時表示される「共通の目的?」オプションを選択すると、Stalkerとして別の分隊のミッションに参加できます。 このオプションを利用すると通常のミッション報酬が得られますが、ダウンするとすべてを失うリスクを負います。

報酬
Ordisは、多くの報酬を用意しています。 OrdisはLarundaリレーのナビゲーションルームにいます。ボラタイル・モートを用意して、報酬と交換しよう。

コミュニティ進捗
「獣の巣窟」作戦では、プレイヤーが収集したボラタイル・モートの合計数を追跡するコミュニティ進捗セグメントが設定されています。 ボラタイル・モート収集の総数が増えると、Jade Light エフェメラの新しいバリエーションが登場し、LarundaリレーにいるOrdisから購入できるようになります。

ボラタイル・モートを捧げる
Ordisはボラタイル・モートと引き換えに次のアイテムを提供してくれます。
• ロウ・ガーディアン チェストプレート
• 獣の巣窟 シジル
• Aspirus エフェメラ(コミュニティ進捗が33%に到達した場合)
• Aspirus Emergent エフェメラ(コミュニティ進捗が66%に到達した場合)
• Aspirus Apex エフェメラ(コミュニティ進捗が90%に到達した場合)
• Krios シグナ
• Prominence Wisp トーテム
• Fluctus Rahk スキン
• Ceti Laceraの設計図
• Basmuの設計図
• スタンス フォーマの設計図
• ボールルーム・シミュラクラム
• アルケイン:
   • アルケイン テンポ
   • アルケイン コンサクエンス
   • アルケイン モーメンタム
   • アルケイン アイス
   • アルケイン ナリファイア
   • アルケイン ワームス
   • アルケイン レジスタンス
   • アルケイン ヒーリング
   • アルケイン デフレクション
   • アルケイン ビクトリー
   • アルケイン ストライク
   • アルケイン アウェイクニング
   • アルケイン ガーディアン
   • アルケイン ファンタズム
   • アルケイン エラプション
   • アルケイン アジリティ
   • アルケイン アクセラレーション
   • アルケイン トリッカリー
   • アルケイン ベロシティ
   • アルケイン プレシジョン
   • アルケイン パルス
   • アルケイン アルティメイタム
   • アルケイン イージス
   • アルケイン アラクネ
   • アルケイン レイジ
   • アルケイン フューリー
   • アルケイン アベンジャー

クラン貢献度
Ordis は、クランに所属するテンノ向けの追加在庫も取り扱っています。
• Enlightened Hate スキン
• ギルデッド クランシジル
• グリフド クランシジル
•フェーズ クランシジル
• 獣の巣窟 エンブレム
• アルケイン:
   • アルケイン エナージャイズ
   • アルケイン グレイス
   • アルケイン バリア

各プレイヤーが「ボラタイル・モートを捧げる」および「クラン貢献度」ストアから購入できるアルケイン数は、各アルケインにつき42(完全なアルケイン2つ)に制限されます。

クラントロフィー
作戦中にクランメンバーが集めたボラタイル・モートにより、獲得できるトロフィーが変わります。

過去の作戦と同様に、テラコッタ、ブロンズ、シルバー、ゴールドクラントロフィーが用意されています。 各グレードのロックを解除するための値は次のとおりです。

image.png

プレイヤーはナビゲーション画面の「イベント」タブから所属しているクランの進行状況を確認できます。

「獣の巣窟」作戦に関するフィードバックやバグ報告は専用のフィードバックスレッドまでお寄せください。

新WARFRAME用増強MOD(統計は最大ランク時)
シンジケートから入手できるDagath、Protea、SevagothとQorvex用増強MODが登場します。

以下の統計は最大ランクで表示されます.

3b82a0375e8b4cc989cc5841a2654d5f.jpg

 

Dagath:Grave Spirit 増強:Spectral Spirit
霊体化を即座に取得する。 武器とアビリティがDoomを適用する確率が100%になる。 霊体化以外でのキルはクールダウンを1秒短縮する。

レッド・ベールとペリン・シークエンスの提供品リストからお求めいただけます。

Protea Blaze Artillery 増強: Temporal Artillery
Temporal Anchorを発動中、既存の砲撃ユニット一基がProteaに設置され、その一基の効果時間のカウントダウンを停止する。 最大コンボカウント 20x。

アービターズ・オブ・ヘクシスとペリン・シークエンスシンジケートの提供品リストからお求めいただけます。

Sevagoth Sow 増強:Dark Propagation
Sowの影響下にいる敵を倒すと、効果範囲が半径15mに拡大される。 ShadowのDeath HarvestもSowを付与する。

セファロン・スーダとペリン・シークエンスの提供品リストからお求めいただけます。

SevagothのSowアビリティに関する変更:SevagothのSowが再発動できるように。
• この変更が入るまでは、一体の敵でもSowの影響を受けている場合、Sowを再発動することができませんでした。 このポイントは皆さんから多く寄せられていたフィードバックでした。  

Qorvex Containment Wall 増強:Wrecking Wall
攻撃を受けた敵の装甲値とシールドを50%減少させる。 5体以上の敵を攻撃すると、Chyrinka Pillarの効果時間が再開され強化される。

セファロン・スーダとスティール・メリディアンシンジケートの提供品リストからお求めいただけます。

新しい増強MODに関するフィードバックやバグ報告は専用のフィードバックスレッドまでお寄せください。

TENNOGEN
才能あるアーティストが生み出した新アイテムをチェックしよう! このアップデートでは、EquinoxとLavosのスキンのほか、アーセナルを拡張するアーマーとオペレーターアクセサリーが登場します。

68860e68e92a7462cce244a0aa2189e4.jpg

 

Equinox Omni ヘルメット
Equinox用のヘルメット。製作者: Rekkou。

6a76d9dd856191631e665bdef7ae3330.jpg

 

Lavos Yersin スキン
Lavos用のスキン。製作者:Lubox。

161496c6764315bc311b79f13687a728.jpg

 

Corachrix ショルダーアーマー
WARFRAME用のショルダーアーマー。製作者:LostEpoch & DasterCreations

2cca1fd5c0fc281cbcbe57c4bb331ade.jpg

 

Spicularis オキュラス
個性的なオキュラス。製作者:VentralHound。

Spicularis Mandible マスク
個性的なマスク。製作者:VentralHound。

76d22dfbf0c09f0a304fc6fcbbeaf440.jpg

 

Kuva Pump チェストプレート
Warframe用のチェストプレート。製作者:CERF。 Kuva Pumpチェストプレートは、PC版でのみ利用可能です。

新しいゲーム内マーケットアイテム
ゲーム内マーケットに関する変更:

• プラチナで購入できるパックを表示する際、同等のリアルマネーパックがある場合、リアルマネーパックの情報も表示されるように。「似たコンテンツを含めるバンドルも入手可能」と表示されます。 同様のバンドルのコンテンツや価格をカーソルを当てて表示したり、バンドルを選択してマーケット画面に移動したりできます。
   • 例えば、Dante コレクション(プラチナで購入可)の画面に、Dante Chronicles パック(リアルマネーパック)をプレビュー及び表示するオプションが追加されます。 これは新しいJade マーケットパックにも適用されます。
  dc49c12a22c76b750b4d0462d099e16c.jpg


  254c15d19c78ca0d9e0899965da73109.jpg


   • この変更の目的は、プレイヤーが利用できる購入オプションの可視性を高めることです。

Jade コレクション
Jadeの中に生誕する、生と死の概念。 このコレクションには次のアイテムが含まれており、各アイテムは単品購入も可能です。

Jade
破壊を奏でる合唱の虜となれ。 彼女が発する翡翠の光は、敵にとって破滅であり、仲間には温かい支援となるだろう。

51ac313c18dc1573e0d84537c8fe4305.jpg

Jade Aureolt ヘルメット

破壊を奏でる合唱の虜となれ。
Jadeの神聖性を確約する。

すべての別ヘルメットと同様、ヘルメットの設計図は将来、Nightwaveクレドストアで販売される予定です。 

62c4ca234f021511d53a43cd2d75bd2a.jpg

 

Motetique シグナ
音楽がムードを豊かにするかのごとく、Motetique シグナは外観の魅力を引き立てる。

Evensong ボウ(プライマリ)
戦いの恐怖に賛美の歌で対抗する。 Evensongが放つ強力な矢は敵を突き刺し、マルチショットで味方の武器を強化する。

Cantare 投てき(セカンダリ)
絶望の瞬間、戦いに歌を響かせよう。 Cantareの刃は戦場に突き刺さり、リロードで戻る。 戻って来た刃が多くの敵を攻撃すると、Cantareはマガジンサイズを増やし味方を強化する。

Harmony サイス(近接)
Harmonyで憎しみに打ち勝とう。 ヘビー攻撃はMercy攻撃可能な敵を即座に倒す。 これにより大群を倒し、近接攻撃範囲を広げて味方を強化する。

Jade Ophanim デコレーション
オービター内のJadeの視線に恐れることはない。
ギフトボーナス:このコレクションを他のプレイヤーにギフトしてギフトボーナスの「Jade Ophanim デコレーション」をお返しに受け取ろう。

08827c7833b8623739bc65306e26f9ef.jpg

 

Jade Chorus パック
光り輝く歌姫「Jade」の特徴的なカスタマイズをアーセナルに追加して、息詰まるような闇を突き抜けよう!

注: 前述のとおり、このリアルマネーパックはJade コレクションと同様のものです。コレクションのプレビュー画面から表示いただけます。

このパックはJade、Motetiqueシグナ、Jade Aureoltヘルメット、275プラチナと次のアイテムが含まれています。* マークの付いたものを除き、ゲーム内マーケットで単品購入することも可能です。

ac6163a3e1a35852c25eb72615d885c5.jpg

 

Terror ランディングクラフトスキン
ランディングクラフトをStalkerにぴったりマッチするものに改造しよう。

Light & Shadow カラーパレット
この色のコレクションで光と闇の遊びを呼び起こす。

Jade Ophanim シジル
見つめるJade Ophanimを描いたシジル。

Jade アクション グリフ*(Jade Chorusパック限定品)
プロフィール用のグリフ。

Jadeの合唱
Jadeが愛用する装備をアーセナルに加えよう。 Evensong(ボウ)、Cantare (セカンダリ)、Harmony (サイス)が含まれます。

540293f90ab40623cd1bd5175f3d80dc.jpg

 

Yareli Pandea スキンバンドル
Yareli Pandeaで水底の恐怖を叩きつけよう。 このコレクションには次のアイテムが含まれており、各アイテムは単品購入も可能です。

Yareli & Merulina Pandea スキン
オロキンの崩壊とともに、海の深みへと漂ったYareli PandeaはHunhowに再発見された。 彼女は再び戦うために昇りつめる。  Merulina Pandea スキン(Yareli Pandea スキンおよびコレクションの購入に含まれる)を入手し、Yareli Pandeaの忠実な仲間を呼び出そう。

Nidoblast Kompressa スキン
Yareli Pandeaを象徴するKompressa スキンで獲物を捕らえよう。

Rubra スガトラ
Yareli Pandeaを象徴するスガトラで武器に深海の華やかさを添えよう。

Merulina Pandea ドメスティクドローン
Merulina Pandeaをモチーフにした水中ドメスティクドローンで汚れと戦おう。
ギフトボーナス:Yareli Pandea コレクションを他のプレイヤーにギフトしてギフトボーナスの「Merulina Pandea ドメスティクドローン」をお返しに受け取ろう。

Yareliに関する変更点:
• マスタリーランク13テストでMerulinaに乗りながらプラットフォームから落ちるとYareliの物理が壊れる問題を修正。
• MerulinaまたはK-ドライブに乗っているときに、プレイヤーが敵を倒してもコンパニオンがアフィニティを獲得しない問題を修正。
• Merulinaに乗っているときにオペレーターに転移し、オペレーターとして死亡した後に転移できなくなる問題を修正。
• Merulinaに乗っていると、オープンワールド風マップでK-ドライブレースの情報が表示されない問題を修正。
• Merulinaに乗って『新たな大戦』クエストを完了した後、頭のない奇妙なExcaliburが同時に出現し、オペレーターのVoidビーム攻撃が使用可能になる問題を修正。
• Merulinaでのキルがサンクチュアリ交戦の効率にカウントされない問題を修正。

9ef874e5bdcdad53ea70eb1e0a22f603.jpg

 

耐性と状態異常の調整
Devstreams第179回と第180回の両方でご紹介したとおり、WARFRAMEのヘルスタイプと耐性、およびいくつかの状態異常効果を全面的に見直しました。

これらの変更後にビルドを再検討できるよう、本日(東部標準時間6月18日) 午後12時に、フォーマ3つを含む受信ボックスメッセージががすべてのプレイヤーに送信されます。

新しいヘルスタイプ
Warframeには従来、13種類の敵の耐性やぜい弱性が設けられています。

image.png

これらのヘルスタイプはそれぞれ、状態異常タイプと独自の相互作用を持ちます。

image.png

プレイヤーはこのシステムを有効に活用するビルドを組むため、敵ごと(勢力ごとだけでなく)のヘルスタイプと耐性・ぜい弱性を記憶する必要がありました。 私たちの目標は常に、最適なプレイに必要な摩擦を減らすことです。この理由を基にヘルスタイプの数の簡素化、勢力耐性の動作のリワーク、通常ゲームプレイでのぜい弱性の可視化の向上に努めました。

従来13種あったヘルスタイプの代わりに、4種類へ簡素化されます。

• ヘルス
• 装甲値
• シールド
• オーバーガード

これらのヘルスタイプは現在、シールドを妨げる磁気、装甲を剥がす腐食、ヘルスダメージを増幅する感染など、状態異常効果とそれらに影響を与えるアビリティを区別するためのみ利用されています。

まず、システムを変更し、耐性とぜい弱性が従来のヘルスタイプに結び付かないようにしました。 耐性とぜい弱性は、戦っている勢力に基づいて左右されるようになります。

星系マップの「推奨ダメージ」
ぜい弱性は星系マップののミッションノードにリストされるようになります。 各勢力グループに影響を与える耐性を案内できるでしょう。

この変更が入ると、星系マップは各惑星につき設けられている勢力耐性を提示するようになります。 現在の場所や勢力に合わせて、「推奨ダメージ」が表示され、耐性とぜい弱性がリストアップされるでしょう。

66f1be34ab89ea74fe28f2b721efe055.jpg

 

サブ勢力には、メイン勢力と異なる耐性やぜい弱性が設定されています。 主要サブ勢力3つは次のとおりです。
• クバグリニア
• コーパスアマルガム
• ダイモスの感染体

また、システムは今後、プレイヤーがWarframeの道のりのどの時点であるかを把握し、勢力の耐性とぜい弱性が表示されます。 勢力(およびサブ勢力)は以下の地点で解除されます。

勢力:
• グリニア:デフォルトで解除。
• コーパス:デフォルトで解除。
• 感染体:デフォルトで解除。
• オロキン:フォボスジャンクションをクリアすると解除。
• センティエント:『二番目の夢』クエストをクリアすると解除。
• ナルメル:『新たな大戦』をクリアすると解除。
• スラックス:『Zarimanの天使』クエストをクリアすると解除。
• ササヤキ:『壁の中の囁き』をクリアすると解除。

サブ勢力:
• クバグリニア:『内なる紛争』をクリアすると解除。
• コーパスアマルガム:木星ジャンクションをクリアすると解除。
• ダイモス感染体:『ダイモスの心臓』クエストをクリアすると解除。

簡素化された勢力耐性
耐性やぜい弱性がヘルスタイプに関連付けされているのが削除される代わりに、勢力固有のものになります。

既存勢力の耐性とぜい弱性
• グリニア:衝撃と腐食に弱い
• コーパス:貫通と磁気に弱い
• 感染体:切断と火炎に弱い

クエストごとの勢力:耐性とぜい弱性
• オロキン:貫通と感染に弱いが、放射線には強い
• センティエント:冷気と放射線に弱いが、腐食には強い
• ナルメル:切断と毒に弱いが、磁気には強い
• スラックス:Voidに弱い
• ササヤキ:電気と放射線に弱いが、感染には強い
   • ローグ・ネクロメカもこのぜい弱性と耐性の対象です。

サブ勢力の耐性とぜい弱性
• クバグリニア:衝撃と腐食に弱いが、火炎には強い
• コーパスアマルガム:電気と磁気に弱いが、爆発には強い
• ダイモス感染体:爆発とガスに弱いが、感染には強い

これら耐性とぜい弱性の変更に伴い、グリニアに対して衝撃、コーパスに対して貫通を致命的にする重要な変更を導入します。 この変更は従来のシステムから大きく離れるものですが、この二つの状態異常はグリニア・コーパス勢により適しているものだと考えられます。

衝撃状態異常効果によりMercyアクションが有効になるため、シールドに比べてヘルスが低いコーパスに対してあまり効果的でないことが判明しました。その一方、グリニアは耐久力が高いため、Mercyを使いグリニアを倒すのは簡単なものになっています。 コーパスは信じられないほど高いダメージを与えることが可能なので、貫通は自然的にコーパスのダメージの可能性を制限し、より効果的なプレイを見込めるでしょう。

装甲に関する調整
重要な注意:プレイヤーの装甲は変更されません。 この変更は敵の装甲にのみ適用されます。

従来の装甲のスケーリングは、特にハイレベルのミッションで敵の装甲を完全に削るかそのままの状態にするかの二択しか提供しないシステムでした。 その結果、プレイヤーは難易度の高いコンテンツでグリニアに立ち向かう方法として、装甲を剥ぎ取ることに重点を置くようになっています。 私たちの目標は、高レベルの装甲によって提供される極端なダメージ軽減の一部を減らし、部分的な装甲の除去をより実現可能にすることです。

そのために、次の変更を行います。
• 装甲上限は2700装甲値(ダメージ軽減率 90%)と設定。
• 装甲下限は200装甲値と設定。
• 鋼の道のりは装甲値を上昇しないように。
• グリニアのヘルススケーリングを増加。
• 装甲軽減の計算式を更新し、部分的に装甲を剥がす効果を高めるように。
   • 例えば、ダメージ耐性の約50%は300装甲値から得られているため、高レベルでは完全に装甲を剥がすことが要されています。

また、開発チームは装甲値に上限が設置された今、装甲値を部分的に剥がすことをより役立つツールに変えていこうと考えています。 敵の装甲を制限し装甲値の計算方法を調整することで、部分的に装甲を剥がしながら高レベルのグリニアとの対戦も容易なものになるでしょう。つまり、装甲値のダメージ耐性の新しい配分により、装甲を装備する敵に対する腐食スタックの最大化(装甲を80%削減)がより効果的なものになることを示します。

装甲を完全に剥がすことは依然として価値があるものですが、プレイヤーがこの機能を中心にビルドを組むことを強要されないように、今回の調整を導入します。

シールド調整
重要な注意:プレイヤーのシールドは変更されません。 この変更は敵のシールドにのみ適用されます。

グリニアは頑丈に設計されていますが、コーバス勢はシールドを頼りにしています。 しかし、コーパスの有効ヒットポイント(EHP)は大幅に低いため、対応しやすくなっています。 私たちの目標は、コーパスのシールドをもう少し頑丈にしてグリニアとコーパス勢のキルまでの時間(TTK)を減らし、戦闘に楽しさを加えることです。

敵のシールドへの変更
• シールドはレベル80からより速くスケーリングされるように。 そのため、シールドを持つ高レベルの敵は従来よりも強化されています。
• シールドリチャージ遅延はすべての敵タイプで統一されるように。
• シールドリチャージ遅延には、敵のシールドに与えられたダメージの量に応じて最小値と最大値が設定されるように。
   • 与えるダメージが大きければ大きいほど、敵のシールドのリチャージが遅くなります。そのため、敵のシールドをすぐに追い越せない場合は、シールドリチャージ遅延を最大値と最小値の範囲内で少しずつ減らすことができます。
      • 例えば、敵のシールドをどこかの時点で破壊した場合、そのシールドに200%のダメージ(最大遅延)を与えたかのように自動的に動作します。 ただし、敵が99%のダメージを吸収した場合(つまり、シールドが1%残っている場合)、受けた累積ダメージによって、リチャージ遅延がそれぞれの最小・最大遅延の中間に設定されます。 敵がリチャージし、シールドへさらに99%のダメージを与えると、敵は198%のダメージを吸収したことになり、そのスケールの敵が持つことができる最大リチャージ遅延に到達するでしょう。
• シールド回復率は敵のレベルに応じて変化し、レベルの高い敵ほど回復率が高くなるように。
   • シールド回復率は敵のレベルに応じてスケーリングし、高レベルの敵は回復が早く設定されます。
      • シールド回復加速率の基本乗数はレベル80以降大幅に増加し、高レベルでリチャージ率が速くなります。
• 鋼の道のりではシールドの倍率が6.25倍ではなく 2.5 倍に。 鋼の道のりシールドは従来、意図せずに乗数を2倍適用していました。

有効ヒットポイント(EHP)の調整
ヘルスやシールドなどの敵の統計スケーリングは敵の装甲の損失を補いシールドをより扱いやすくするために、高レベルでのSカーブの線形成長がわずかに上昇します。

変更点:
• レベル75~80以降、EHPの停滞を防ぐために敵のヘルスなどの統計はわずかに高い割合で増加します。
   • ヘルススケーリングの増加は、以前のレベルの装甲で確認されたEHP値と一致することを意図したものではないことに注意してください。

状態異常効果に関する変更
爆発

爆発の目標は、爆発を強調するために、死亡時に即座に効果を発揮させることでした。

しかし、敵の不正確さの代わりに敵を爆発させます。 敵へ爆発状態異常効果を与える時、次の挙動が見込めます。

爆発に関する変更:
• 爆発状態異常効果を与えると、個々のスタックが小さな爆発を引き起こし、最大スタック(10)はスタックごとに半径5メートルで複合ダメージを与えるように。
   • 個別に発生した爆発状態異常効果は1.5秒後、スタック爆発ごとに基礎ダメージの一部を与え、フル(10 スタック)爆発の場合は基礎ダメージの100%以上を与えます。
• 状態異常効果の持続時間により、状態異常効果が適用されて消耗するまでの遅延が増加します。
• 従来の不正確な状態異常効果を削除。

冷気
冷気は、敵の動きを遅くし、凍らせ、粉砕するというファンタジーを完全に実現したいと考えています。 敵を遅くする従来の冷気状態異常メカニズムは変更されていませんが、最大スタックを適用すると敵を凍らせるという新しいメカニズムが追加されます。

冷気に関する変更点:
• 冷気スタックが10までエスカレートするように。
• 敵に10の冷気スタックを適用すると、敵は3秒間凍結するように。 凍結された敵は移動できないだけではなく、シールドをリチャージできず、クリティカルダメージを2倍受けるようになります。

ガス
ガスは効果的な可読性に欠けることが多く、敵や自分自身とガスの存在を区別することが困難な場合が多々ありました。 ガス状態異常の存在が顕著になるよう、ビジュアルを強化することが必要だと判断しました。

ガス状態異常に関する変更点:
• 毒霧の影響を受けたターゲットの上にVFXを追加して、効果がアクティブであることをより効率的に表示するように。
   • 従来のVFXと新しいVVFXに加えて、ガスVFXは、ターゲットの周囲のガス持続式ダメージ(DoT)効果の半径がより明確に表示されるように。この変更により、周囲の敵への影響をよりよく表すようになるでしょう。
      • プレイヤーがガスDoTの半径内にいる場合、視認性を維持するために、FrostのSnow Globeと同様にビジュアルが縮小されます。
• 存在感を高めるためにボリューム感のあるガスVFXの追加。
• 煙の周囲に追加の浮遊粒子があるガスVFXの追加。

磁気
磁気状態異常効果は、シールドに対する有効性を高め、敵のシールドをオーバーロードするため、いくつかの強化を受けます。

変更点:
• ナリファイアバブルへのダメージ増加
   • 最小ダメージは1ショットあたり300ダメージへ。
   • 最大ダメージは1ショットあたり1200 ダメージへ。
   • さらに、ナリファイアバブルに対する最小および最大ダメージ数値が表示されるように。磁気攻撃の場合は上記のように強化されたダメージが表示され、非磁気攻撃の場合は元の強化されていないダメージが表示されます。
      • 既知の問題:クライアントには磁気からのダメージが誤って強化されていない状態で表示されますが、これは厳密には UI/視覚的なバグです。磁気ソースは、誤った数値が表示されていても、引き続きナリファイアバブルに対して増加したダメージを与えます。 今後のホットフィックス・アップデートでこの問題を解決する予定です。
• 影響を受けたターゲットに対するシールド回復を磁気スタックごとに一定割合減少させる。
• ターゲットのシールドを破壊した場合、敵は磁気状態異常効果ごとに最大シールドおよびオーバーガードの一定割合の電気状態異常ダメージを受け、同時に電気状態異常効果を強制するように。
• オーバーガードを持つ敵に磁気をスタックすると、磁気がシールドに影響を及ぼすのと同様に、オーバーガードへボーナスダメージを与えるように。

WARFRAMEに関する変更
上記の耐性と状態異常効果の変更に伴い、WARFRAMEのアビリティやその他の調整を導入します。

Frostのリワーク
冷気をテーマにしたWARFRAME「Frost」は、このアップデートで 冷気の動作に適したものへと再調整されます。 Frostは氷の攻撃を仕掛けますが、その攻撃による凍結は冷気状態異常とは結び付けられていません。 冷気状態異常のアップデートに伴い、敵を凍結させるための冷気状態異常効果を適切に使用できるようにシステムを更新します。

新パッシブ - Fortifying Freeze
Frostのアビリティによって適用される冷気状態効果の持続時間が100%増加する。 15m半径内で冷気を付与された敵ごとにFrostは50装甲を獲得する。

Freeze(1番アビリティ)
• 最初のヒットとAoEの相互作用の両方へ、単に凍結するのではなく、凍結するために必要な冷気スタックを追加します。
• 「持続時間」は「氷結時間」に名称が変更され、影響を受けたターゲットが凍結される時間を指します。
• 発射物の範囲効果(AoE)のベースラインを2倍に。
• AoEもアビリティ範囲の状態異常に応じて変化するように。 AoEの半径がアビリティ説明に表示されるようになります。

Ice Wave (2番アビリティ)
• 「持続時間」は「氷結時間」に名称が変更され、影響を受けたターゲットが凍結される時間を指します。
• Ice Wave Impedance 増強に関する変更
   • 12秒間凍った道を残し、接触した敵に毎秒、冷気状態異常効果を追加する。

Snow Globe(3番アビリティ)
• グローブ内にいる間、制限なく3秒ごとに冷気状態異常スタックを適用するように。
• 「速度低下」統計を「冷気状態異常/秒」へ更新。
• 「速度低下(スロー)」ラベルがなくなり、「冷気状態異常/秒」に置き換えられます。
• 敵がSnow Blobeの範囲内にいる場合、発動時瞬時にフル冷気状態異常効果を適用するように。
• 外部からのプレイヤーの発射物をブロックしないようになります。
• Snow Globeはダメージを受けると視覚的にひび割れるように。
   • スノーグローブが破壊されると、爆発して範囲内の敵にダメージを与え、冷気スタック3を与えるように。
• Chilling Globe 増強に関する変更
   • 条件が満たされた場合に10の冷気状態異常を追加するように。つまり、通常どおり、凍結と冷気状態異常を統合します。

Avalanche(4番アビリティ)
• 単に凍結するのではなく、凍結するために必要な冷気スタックを追加します。
• 「持続時間」は「氷結時間」に名称が変更され、影響を受けたターゲットが凍結される時間を指します。

Emberのリワーク
火の化身であるEmberへ変更を加えます。彼女の力の炎をかき立て、さらに火力を高めるでしょう。

Fireball(1番アビリティ)
• 最大ダメージを得るためにチャージをホールドする必要を撤去。 以前の長押しチャージによるダメージ増加 (500%) が、現在デフォルトとなっているタップ発動に適用されるようになります。
• AOEは確定で火炎状態異常効果を適用するように。
   • この変更が入るまでは、50%の確率でこの効果が適用されていました。
• 範囲を2mから3mへ増加。
   • 以前は、フルチャージ長押し発動時の最大範囲は 2.4mと設定されていました。  
• ImmolationによりHeat Fireballが生成する熱量を示す「Immolationゲージ」を追加。

Immolation(2番アビリティ)
• 最大火炎時の1秒あたりのエネルギーコストを10から4に削減。
   • プレイヤーが火炎ゲージを最大に維持しやすくしたいと考えました。
• Immolationによって受動的に生成される熱量を知らせる「Immolationゲージ」を追加。

Fire Blast(3番アビリティ)
• エネルギーコストはImmolationのヒートゲージに基づいて調整されるように。
   • エネルギーは75(最低)から 25(最大)まで下がります。
• Fireblastの火炎ダメージとアーマー減少は、デフォルトでアーマー除去アビリティに弱いボス(例:Captain Vor)、アコライト、デモリッシャーにも適用されるように。
   • ノックダウン効果は、CC耐性のある上記の対象には影響しません。
• ヒット検出を改善し、異なる高さ(上または下)にいる敵にもFire Blastがヒットするように。
• 時間の経過とともに火炎生成が減少することを通知する「Immolationゲージ」を追加。
• Immolation発動時にImmolationから除去される火炎・爆発の割合を示す「発動時Immolationゲージ」統計を追加。
• 増強MODに関する変更
   • Healing Flame: すべてのオーバーヒール(ヘルス最大時にヘルスポイントを獲得)をオーバーガードに変換するように。
      • 説明文を次のように変更 「ヒットした敵一体につき、Immolationゲージの量に応じて25から50のヘルスを回復する。 Emberの場合、オーバーヒールはオーバーガードを与える」
      • これは Ember自身にのみ適用され、Helminthで組み込んだFire Blastには適用されません。
   • Purifying Flame:拡張する火の輪に入った味方の状態異常を回復し、状態異常を無効にする効果を付与する。

Inferno(4番アビリティ)
• 火の輪による毎秒の火炎ダメージが火炎状態異常効果を発動できるように。
   • クラウドコントロール(CC)効果を高め、影響を受けた敵への効果をより持続させます。
• 画面上のLOSチェックをより適切に通知するために、「角度」統計を追加。
• Immolationで生成されたInfernoの量を知らせる「Immolationゲージ」を追加。

その他のEmberに関する変更・修正
• EmberのパッシブアイコンをバフバーからImmolationゲージの上に移動。
5955ca67d49876d2f6c32bac782d5c67.png


• 別のFire BlastがアクティブなときにEmberのFire Blastを再発動すると、元のFire Blastが装甲を剥ぎ取らなかったり、Healing Flame 増強と適切に相互作用しない問題を修正。
   • また、Fire Blastを元の発動とは異なるアビリティ威力で再発動すると、最初の発動が2番目の発動のアビリティ威力を取得するという問題も重ねて修正されます。
• Purifying Flame Blast UIバフが予想よりも早く終了したように見える問題を修正。 これはUIのみのバグであり、ゲームプレイに影響を与えていませんでした。
• Helminth画面でFireblastの改変された統計が表示されない問題を修正。

Gauss:Thermal Sunder 
GaussのThermal Sunderじゃターゲットを完全に凍結できる数少ないWARFRAMEの1つであるため、冷気のメカニズムを適切に反映するよう更新されます。
• Redline中にThermal Sunderをタップすると、10の冷気状態異常効果が適用され、完全な凍結状態に陥ります。 その持続時間はアビリティの持続時間に応じて変化します。
• すでに冷気状態異常の影響を受けているターゲットにThermal Sunderをタップしてヒットした場合、9つの冷気状態効果が追加され、完全に凍結します。

Atlas:Petrify
AtlasのPetrifyアビリティは、凍結と耐性の値と相互作用します。 そのため、彼のアビリティの仕組みを明確にし、強化するためにいくつかの変更が加えられました。
• 円錐形の範囲内にいる敵はすべて、即座に石化されます。 石化した敵のダメージタイプのモディファイアは+50%増加します。ただし、MODとスケーリングしません。
   • このメカニズムを伝えるために、Petrifyにダメージぜい弱性統計を追加。
   • 凍結した敵を石化させると、凍結状態異常効果は保持されますが、石化により敵の視覚的な効果が上書きされます。

Baruuk:Reactive Storm
この変更では主に、以前のように最適なヘルスタイプではなく、新しいぜい弱性システムに適応するよう「Serene Storm」増強を更新しました。
• BaruukのReactive Stormはヘルスタイプシステムではなく、新しいぜい弱性システムを活用するよう調整。Reactive Stormは従来と同じように動作しますが、新しいシステムでも適切に動作することを認識しています。

組み立て式コンパニオンに関する変更
この変更に伴い、Sonの組み立て式コンパニオンも新しい耐性システムに合わせて調整されます。 ミュータジェンはヘルスタイプに基づいて耐性を提供します。

image.png

その他変更
• コーデックスの変更:
   • 敵の耐性とぜい弱性が、コーデックスでより明確に表示されるように。
      • 以前は、ダメージタイプのアイコンのみが表示され、耐性かぜい弱性かに応じて緑・赤のラベルが付けられていました。 これらのアイコンに慣れていないプレイヤーにとって、あまり役に立っていませんでした。
      • アイコンは今後、表記名と連携され、ぜい弱性/耐性ヘッダーの下に分類されます。 さらに、複合属性ダメージタイプには、それを作成するために必要なダメージががかっこ内に表示されます。
   • コーデックスのエントリーにヘルス値が表示されるように。
• 装甲上限の実装に伴い、エクシマスユニットから装甲スケーリングを削除。 装甲の上限が設定されるため、装甲スケーリングはエクシマス勢の難易度を上げるのに信頼性が低くなっています。この問題に対応するため、エクシマス勢のヘルスとシールド乗数は50%増加されます。
   • 装甲の上限が設定されるため、装甲スケーリングはエクシマス勢の難易度を上げるのに信頼性が低くなっています。 この問題に対応するため、エクシマス勢のヘルスとシールド乗数は50%増加されます。
• 状態異常効果はエネルギーカラーを継承しないように。この変更により、プレイヤーは敵が状態異常効果の影響を受けているかどうかをより簡単に識別できるようになります。
• ダメージ耐性(Shock AbsorbersなどMODによるもの)はカーソルを当てたとき、装甲統計のセカンダリ統計として表示されるように。
   • タウ耐性は既に装甲統計へカーソルを当てると表示されていましたが、他のダメージ耐性も同様に処理されるようになります。
• アップグレード画面UIの状態異常効果のツールチップへ、その「有効対象」と「ダメージ効率」が表示されるように。
• ゲーム全体を通じて以下の状態異常効果の用語を統一:
   • 「出血」は「切断状態効果」に
   • 「炎上」は「火炎状態異常」に
   • 「混乱」は「放射線」に
   • 「シールド破壊」は「磁気」
   • 「腐敗」は「腐食」に
      • これらの状態異常効果は長い間、同じものを説明するために上記の用語が互換的に使用されてきました。 この変更が入ってからの混乱を防ぐため、すべての言及をまとめます。 さらに、一貫性を保つために、状態異常効果の大文字表記を統一します。
• ジーロイド プリレイトは、無敵中に状態異常効果を自ら浄化し、冷気状態異常によって戦闘が不必要に遅くなるのを防ぎます。

敵のスケーリングや状態異常効果のリワークに関するフィードバックやバグ報告は専用のフィードバックスレッドまでお寄せください。

デュヴィリに関する追加と変更点:

新しい布告
デザイン審議会から生まれたデュヴィリ布告が登場します。

デザイン審議会の皆さんは、マウが処理できないほど多くのアイデアを提案してくれました。 開発チームは、バランス調整を加えたうえ、次の布告を導入します。

以下の統計は、布告の各ランクの最大スタック数を示します。

2a968f18c4cd008af2353f785d5d5500.jpg

 

豊満な収穫
コンテナと植物からのドロップが二倍になる。

パラグリムの智慧
3回布告を選び直せる。

略奪者の度胸
被ダメージを布告ごとに3%ずつ最大75%まで軽減する。

欠陥発見者
弱点を突いたキルは10mのフィールドを展開し、フィールドはキル時に与えたダメージの10/15/20%を電気ダメージとして8秒間、毎秒与える。

無慈悲な武具
キル時: 5/10/15%の確率で装備している武器の弾薬を補充する。

活力の雨
敵がヘルスオーブを落とす確率が60%増加する。 ヘルスオーブは10秒間、装甲値を80/160/240増加させる。 WARFRAMEの場合、効果は3倍になる。

嵐喚び
100/200/300%マガジンサイズ リロードした弾丸につき電気ダメージ1を得る。

内部吸収(執念深い)
武器ダメージx0.5を犠牲にして、敵に対してアビリティとパワー攻撃のダメージを600%増加する。

善政(執念深い)
クリティカル率の0.5xを犠牲にし、分隊のクリティカルダメージを3x増加する。

隠密と暗器(執念深い)
武器は100%の切断ダメージと状態異常確率を追加で与えるが同時に、追加ダメージ時に100の切断ダメージと状態異常を自身にも受ける。

新しい布告に関するフィードバックやバグ報告は専用のフィードバックスレッドまでお寄せください。

アンダークロフト新ミッション:錬金術
Albrechtの研究所から得た元素に関する知識は、デュヴィリでも役に立ちます、テンノよ! 錬金術ミッションをアンダークロフトへ追加して、錬金術科学の法則を維持しよう。

デュヴィリのほとんどのものと同様に、錬金術アンダークロフトミッションを完了することは、スパイラルの外でお馴染みのものとは異なります。  
• プレイヤーは、アンダークロフトミッションを完了するか、サーキットの次のステージに進むために、るつぼを2つ満たす必要があります。
   • アンダークロフトでは変換進捗の混合は行われません。クルーシバルが元素を混合している間、劣化パイプを破壊する必要はありません。
• 敵のダックスはアクティブなるつぼに必要なアンフォールをドロップしますが、他の敵はランダムにドロップします。

錬金術に関する変更(デュヴィリとノーマルモード両方に適用)
• 3人または4人の分隊でクルーシバルの要素を満たすために必要なアンフォールの量をわずかに減少。

アンダークロフトから得られるパトス・クランプ
パトス・クランプは、デュヴィリ・エクスペリエンスのアンダークロフトポータルのサイドミッションを完了すると、報酬として獲得できるように。ただし、ストーリーステージの Undercroft ポータルでは獲得できません。 この変更は、進行中の布告、アルケイン、およびスティール・エッセンス(鋼の道のり版バージョン)の報酬に加えて付与されます。

ノーマル版でクリアしたアンダークロフトポータルには、パトス・クランプx1が確定で配布され、鋼の道のりでは3つ保証されます。

新規プレイヤーの道のり改善
借用証集めに関する変更

ソラリス連合の報酬ドロップ テーブルを更新し、獲得できる借用証の量を全体的に増加します。 この変更の目標は、借用証のドロップ率を上げることですが、ドロップテーブルにすでに存在するレアアイテムや皆さんが求めているアイテムには影響を与えません。
• 借用証をステージ1から最終ステージへ移動。ただし、各依頼グレードのドロップ率を大幅に増やしました。
   • 借用証を集めるために最初の依頼ステージをプレイすることは一般的な収集方法でした。私たちは、借用証のドロップ率を高めるにあたり、ステージのドロップ率を高めるだけだと、第一ステージを繰り返す収集方法をさらに奨励するだけになります。
   • 借用証を最終ステージのドロップ テーブルに置くと、ボーナス任務の報酬はこのドロップテーブルを基に決められるので、借用証をもう一度獲得するチャンスが与えられます。
• 中期ステージのドロップテーブル(該当する場合のステージ 2、3、4)の借用証ドロップ率を増加。
• アンコモンおよびレア報酬テーブルから魅力に欠ける「埋め合わせ」アイテムを削除。
   • レベル 5~15: 3000クレジット
   • レベル 10~30: テパ ノジュール
   • レベル 20~40: 3000クレジット
   • レベル 30~50: テルル
   • レベル40~60(ナルメルと鋼の道のりを含む): 500 クバ
• レベル 40-60 の依頼ミッションの(ナルメル及び鋼の道のりを含む)10,000 クレジット報酬をレア素材(ニューロードまたはオロキンセルに。
• 上記の変更に対応するために、Garudaの設計図とSynth MODのドロップ率を調整しましたが、5%を超える増加や減少を避けるよう最善を尽くしました。
• Tickerの借用証のクレジットコストを50%削減。
   • 以前は、提供されるバンドルに応じて、コストは5,000 〜 350,000クレジットの間でランダムに変動していました。 これからは2,500から175,000クレジットの間で変動します。

詳しい数値については公式ドロップテーブルをご覧ください。

Voidrigの取得方法改善点
• 『内なる紛争』をクリアしていないプレイヤーは、ギアホイールにネクロメカ ランチャーを装備できないように。
• Voidrigの設計図の製作要件をさらに修正。ネクロリスククシンジケートへの投資を減らし、全体的な収集時間を短縮し、通常の星系マップで見つかる素材を含めるようにしました。
   • Voidrig ケーシングの設計図:
      • 星形ネクラテンx8(ランク 2)を表面加工済みチアメトライトx30(ランク 0)に。
      • 前方頭蓋骨部分x5(ランク 4)をルーセント・テログローブx140(ランク 0)に。
   • Voidrig エンジンの設計図:
      • バイオフィルターx1をパラシティック・テザーモーx4に。
      • カボション・エンボロスx6(ランク 3)をオロキンセルx10に。
   • Voidrig カプセルの設計図:
      • シンチラントx2(ランク 5)をモーフィクスx3に。
      • 魚1匹につき最大2個までしか入手できないため、スパイナルコア部分を15から12に。
   • Voidrig 武器ポッドの設計図:
      • 蒸留タウミカx40(ランク 2)を浄化されたヘシフロンx40(ランク 1)に。
      • トラペジウム・ゼノラストx6(ランク 3)を粛清済みダゴニックx30(ランク 0)に。
• ネクロリスクのネクロロイドの提供品から損傷したネクロメカをFatherに移動。
   • プレイヤーの皆さんは、『ダイモスの心臓』クエストを完了するとVoidrigの設計図を受け取ります。しかし、その他の入手方法は『内なる紛争』クエストをクリアしてからアクセス可能になります。 これらのアイテムは当初、「Dagathの深淵」アップデートでネクロロイド提供品に追加されていました。しかし、メインストーリーの道のりをまだ進めていないプレイヤーにとって、見つけるのが難しいことが明らかになったため、 Fatherの提供品ストアへ移動することにしました。

『目覚め』クエストに関する改善点

スターターWARFRAMEのカラーカスタマイズ
『目覚め』クエストでMag、Excalibur及びVoltのスターターWARFRAME選択画面に、カラープリセット(クラシックパレットのフリーカラーで構成)の3つのいずれかを選択できる機能を追加しました。 選択したカラーは、クエスト中及びその後、プレイヤーがアーセナルから変更するまで維持されます。

aecc0d8aab66f1e476fcfe31135e36c3.jpg

 

カラーオプションの横にある「X」アイコンを押すと、WARFRAMEのデフォルトのカラーにリセットできます。

『目覚め』クエストのチェックポイント
『目覚め』クエストにチェックポイントを追加。途中で脱離したプレイヤーはこのクエストを最初からやり直す必要がなくなります。 チェックポイントに到達すると通知を得ます。また、進捗状況をよりよく理解できるよう、クリアする必要がある残りのチェックポイントのプレビューが表示されます。

4e1e3fa392b4130b23ca433cf41d4d5f.jpg

 

新規プレイヤー体験に関するその他の変更点
• テンノガイドを更新し、水星ジャンクションまでのクエストやジャンクションに加えて推奨ノード情報を追加。
   • この変更により、新しくOrigin太陽系の旅を始めたテンノは、金星までに進むための最適な道のりの情報を得ることができます。 新規プレイヤーガイド(テンノガイド)は、プレイヤーの主体性を維持しながら、最適な道を辿るために何をすべきかを案内するという重要な任務があります。
   • 金星Undaノード(潜入)を移動し、水星ジャンクションに到達するためにこのノードを完了する必要がないように。
      • 潜入ミッションは、まだパルクールのやり方を学んでいる新しいプレイヤーにとっては少し難しいものです。 UndaはVenera から分岐して移動されたため、クリアは任意になります。
      • ジャンクションへの新しい推奨道のりは、E-Gate > フォーチュナー > Kilikenになりました。
      • 金星Undaノードの敵レベルを4 ~ 6から6 ~ 8へ増加し、Venera(5 ~ 7)と同じようになるように。
• プレイヤーが出現する段階では武器を持っていないため、『目覚め』クエストの開始時に保管庫からドロップされる弾薬を素材に変更。
• 『目覚め』クエストのバレットジャンプのチュートリアルテキストを更新し、「しゃがむ/スライド」ではなく「長押し」と表して、バレットジャンプの仕方をより明確に説明するように。
• 『Sayaの眼』クエストでスキャナー使用時に、プレイヤーをガラスの欠片へ誘導する点滅アイコンを追加。
• Marooのバザーを訪問するために必要なマスタリーランク要件を削除。
• 『Vox Solaris』クエストの「フォーチュナーでThursbyと話す」ステージのコーパス潜入ドローン防衛の難易度を減少。
   • これらの敵(特にテラ ショックウェーブモアとテラ トレンチャー)は、新規プレイヤーにとって倒すのが困難な敵でした。より対処しやすいタイプの敵に置き換えます。
• 『目覚め』クエスト開始時の敵の進路に関する問題を修正。

UI画面への追加、変更点
ナビゲーションから装備のカスタマイズ
ナビゲーションからロードアウトを変更できるようになります!  ミッションを選択する前に変更が必要な場合、アーセナルとの間を行ったり来たりするのではなく、ナビゲーション画面からビルドを変更できるようになります。
アーセナルで行えるほとんどのアクションはこの画面から操作できるようになります。
ロードアウトを変える
切り替え可能なすべてのロードアウトオプションが表示されます。

f470520400bbf84e081c8e46064fad8e.jpg

 

WARFRAME オプション:
• WARFRAMEの交換
   • 装備する利用可能なWARFRAMEを選択する。
• WARFRAMEのアップグレード
   • 装備しているWARAFRAMEのアップグレード(MODやアルケインなど)を変更する。
• MOD設定の選択
   • 装備しているWARFRAMEのMOD設定を決める。
• WARFRAMEアビリティを見る
   • アビリティアイコンの上にカーソルを置くと、WARFRAMEアビリティの説明が表示される。
• 注:星系マップからアビリティ武器へのアクセスは将来のアップデートにて登場する予定です。

7a990e593fae7a120778d8b7f348a3e0.jpg

 

武器オプション:
• プライマリ・セカンダリ・近接武器の切り替え
   • 装備する利用可能な武器を選択する。
• プライマリ・セカンダリ・近接武器のアップグレード
   • 装備している武器のアップグレード(MODやアルケインなど)を変更する。
• MOD設定の選択
   • 装備している武器のMOD設定を決める。

コンパニオンオプション:
• コンパニオンを切り替える
   • 装備する利用可能なコンパニオンを選択する。
• コンパニオンのアップグレード
   • 装備しているコンパニオンのアップグレードを変更する。
• MOD設定の選択
   • 装備しているコンパニオンのMOD設定を決める。

コンパニオン武器オプション:
• コンパニオン武器を切り替える
   • 装備したコンパニオンと一緒に装備する、利用可能な/適格な武器を選択する。
• コンパニオン武器のアップグレード
   • 装備しているコンパニオン武器のアップグレードを変更する。
• MOD設定の選択
   • 装備しているコンパニオン武器のMOD設定を決める。
• コンパニオン武器オプション:
   • コンパニオン武器を切り替える
      • 装備したコンパニオンと一緒に装備する、利用可能な/適格な武器を選択する。
   • コンパニオン武器のアップグレード
      • 装備しているコンパニオン武器のアップグレードを変更する。
   • MOD設定の選択
      • 装備しているコンパニオン武器のMOD設定を決める。

アーセナルUIの追加・変更点
おすすめの外装リンク

「おすすめのWARFRAME外装」がアーセナルへ登場します。 ファッションフレームをカスタマイズするとき(Warframe > 外観)、リストを見つけることができます。この場所は以前統計ウィンドウが占めていたところにあります。

87e28e5ba5a7feb9a18676bb020585cf.jpg

 

この機能によって、あなたの素晴らしいファッションフレームを他のプレイヤーに披露することができます。 チャットの外装リンクと同様、プレイヤーはおすすめの外装リンクをクリックしてファッションをプレビューした後、自分のWARFRAMEに適用することができます。

02e164f6461a736dda0510110dfc79a8.jpg

 

現在、DEスタッフが厳選した以下のWARFRAMEファッションをご覧いただけます。Jade、Excalibur、Mag、Volt

プレイヤーからの外装リンクを集めて、おすすめの外装リンクリストへ追加する予定です。 詳細については、後日お知らせします。

アップグレード画面の追加、変更点
• アップグレード画面でMOD設定を別の設定にコピーするオプションを追加。 仕組みは次のとおりです。
  85de425bb808c11fc3a1ab1550323205.jpg


  52dd63325943f9ef5f3a3bcd99b67d73.jpg


   • MOD設定をコピーする方法は次のとおりです。
   • 複製したいMOD設定のバーの右端にある新しい「設定のコピー」ボタンを選択します。
   • 別の設定にコピーするMOD設定を選択します。
   • 選択したMOD設定を使い上書きすることを確認します。
      • 例えば、設定A が選択されている場合、コピーボタンを使用して設定AのMODを設定Bにコピーします。この操作により、設定AとBには同じMODが含まれるようになります。
• 間違った極性のMODがスロットに装備されている場合、スロットの極性を表示する小さなインジケーターを追加。
   • MODを削除してその背後に隠れている極性を確認する必要があった時代は終わりました。MODを削除することなく、情報に基づいて判断できるようになります。
    341dc6416cae86849233b498245c8de5.jpg


• アップグレード画面でスロットにアルケインアダプターを装備するときに流れるサウンドFXを追加。

統計UI画面に関する変更、修正点:
「解き放たれしDANTE」アップデートでは、WARFRAME、武器、レールジャックの統計UIを改良しました。従来のUIより、視覚的ノイズを減らし、最も重要な情報だけに焦点を当てるようになっています。 今回のアップデートでは、皆さんから寄せられたご意見やご感想を考慮しながら、取り組みを継続します。

変更点:
• 装備しているMODに応じて状態が変化するダイヤモンドアイコンを統計情報の横に追加。
   • このアイコンは、セカンダリ統計が記されている「コア統計」(統計画面に常に表示)の横に表示されます。その上にマウスを移動するとツールチップが表示されることを合図します。
      • 画面を整理するにあたり、セカンダリ統計が存在することが明らかでないため、このアイコンを追加します。 コア統計ほど重要ではありませんが、コア統計以外の関連統計が含まれているか簡単に識別できるでしょう。
   • ダイナミック状態:次の状態もセカンダリ統計ツールチップに表示され、影響があることが示されます。
      • 統計が以前の値を超えて増加すると、緑色の矢印がダイヤモンドの上に表示されるように。
      • 統計が基礎値を下回ると、灰色の矢印がダイヤモンドの下に表示されるように。
   • 2349a13690797166810c5cd59b781b9a.jpg


• 以下は、上記の耐性と状態異常効果のリワークのセクションに関連しています。
   • ダメージ耐性(Shock AbsorbersなどMODによるもの)はカーソルを当てたとき、装甲統計のセカンダリ統計として表示されるように。 これは、上記の耐性と状態異常効果のリワークのセクションに関連しています。
      • タウ耐性は既に装甲統計へカーソルを当てると表示されていましたが、他のダメージ耐性も同様に処理されるようになります。
   • アップグレード画面UIの状態異常効果のツールチップへ、その「有効対象」と「ダメージ効率」が表示されるように。 これは、上記の耐性と状態異常効果のリワークのセクションに関連しています。
• 条件付き統計は、表示を促すMODを装備解除した後も表示されるように。この変更により、プレイヤーはMODあり/なしを比べられるようになります。 アップグレード画面を離れてから戻ると消えます。
• シールド回復率は、シールドの合計値のパーセンテージではなく、固定値として表示されるように。
   • Xakuの基礎統計を基に、この統計がUIにどのように表示されるかを検証してみましょう。
      • 以前: 「1秒あたり9.6%」
      • 変更後: 「1秒あたり31.5」
• 近接スラム攻撃のコア統計にダメージフォールオフのセカンダリ 統計を追加。「衝撃ゾーンの端にいる敵へx%のダメージを与える」
• 「リロード速度」を「マガジン」内に表示するのではなく、コア統計とするように。
• オペレーター統計UIにVoidダメージ ツールチップを追加し、その有効性統計と状態異常効果の説明を表すように。
   • 変更後:「ダメージ効率:Zarimanに対してxダメージ。
   オーバーガードヘルスに対し効果的であり、センティエントのダメージ耐性をリセットする。 Void状態異常効果はターゲットに弾薬吸収フィールドを張り、集中砲火による大ダメージを狙える」
• Rage、アークウイング、ネクロメカとHunter Adrenaline MODへオーバーガードツールチップを追加。
• ボウとチャージ武器のチャージ率統計をリストの一番上に並べ替え、「チャージ時間」へと名称を変更。
• 近接フォロースルーの統計を小数点ではなくパーセンテージで表すように。
• 武器の統計に測定単位を追加。
   • 例: 近接ヘビー攻撃のワインドアップ統計に秒を表す「s」を追加し、武器フォールオフ統計にメートルを表す「m」を追加しました。

修正点:
• アーセナルで表示したときや、Ergo Glastから購入したときに、バレンスボーナス統計が小数点以下を切り上げてしまうことがある問題を修正。
• アーセナルで、Precision Intensifyが以下のアビリティ威力の統計増加を正しく表示しない問題を修正。
   • Excalibur:Exalted Blade
   • Baruuk:Serene Storm
   • Titania:Razorwing
   • Valkyr:Hysteria
   • Ivara:Artemis Bow
   • Mesa:Peacemaker
   • Sevagoth:Exalted Shadow
   • Wukong:Primal Fury
• 所有していない装備(WARFRAME、武器など)をチャットリンクすると、所有している場合よりも少ない統計情報が表示される問題を修正。
• 特定のインカーノン武器の統計が「0」と表示され、実際にはまだ装備されていないのに、MODが装備されているかのような比較状態が画面に表示される問題を修正。
• ヘビー攻撃ワインドアップ速度MODを装備していると、ワインドアップ統計が減少するのではなく増加する問題を修正。
• Chilling Reload MODのランクを上げると、リロード速度の統計が緑ではなく赤になる問題を修正。
• Paris Primeの状態異常統計ツールチップに「ヒット毎の各状態異常確率」の内訳が表示されない問題を修正。
• リレー、街、Dojoなどでコンパニオンをアップグレードしているときに統計が更新されない問題を修正。
• Praedosの「Drifting Grace」インカーノン進化に繰り返しカーソルを合わせると、アーセナル画面で間違ったWARFRAMEのダッシュ速度統計が表示される問題を修正。
• 次のWARFRAMEオーラMODがアーセナル画面のピックアップからの弾薬統計に影響を与えない問題を修正。
   • Rifle Scavenger
   • Pistol Scavenger
   • Shotgun Scavenger
   • Sniper Scavenger
• Bratonインカーノンの「Prelude of Might」特典のクリティカル乗数がアーセナルの統計に表示されない問題を修正。
• アーセナル統計でインカーノンモードに切り替えると、Ruvox インカーノンのダメージ統計が衝撃から貫通に更新されない問題を修正。

HUDに関する変更
HUDスケーリングの調整
HUDは今後、プレイヤーのゲーム解像度に比例して拡大縮小されるようになります。

以前のHUDはいわゆる「固定サイズ」で、HUD要素のサイズは事前に決められていたため、解像度に合わせて自動的に拡大縮小されることはありませんでした。 ゲーム解像度 1280x720px (「固定サイズ」解像度) を使用したプレイヤーには、当初作成された 100% サイズの HUD が表示されます。

しかし、ゲームの解像度を1920x1080pxに設定すると、HUDは当初作成したサイズの66.6%になっていました。 この問題により、プレイヤーは設定画面にてHUDを調整することが要されます。

3c33805115d868c6646070238751f550.jpg

 

12ddcec1b32f49461985893b6c9948df.jpg

 

HUDはこれから、比例して拡大縮小されます。 HUDスケールは今後、ゲーム解像度に基づいて設定されるようになり、HUDスケール100はどの解像度でも比例して同じように見えるようになります。

ゲームの解像度を広くしても、HUDサイズは拡大されません。 HUDスケールは、16:9 より小さい測定値(水平または垂直)に基づいて決定され、最小の軸がアンカーとして使用されます。

HUDスケールオプションの範囲は以前、1倍から3倍(スケール 100 - 300)でした。 これからは、0.5倍から2倍(スケール 50 - 200)になります。

注意: このアップデートに伴い、超大型のUIに悩まされることがないよう、HUDスケール オプションを100(%)に設定しています。 この設定を変更するためには、「オプション」>「インターフェース」>「HUD」へお進みください。

次の数字は、以前と現在のHUDスケールの違いを示します。  

100 HUDスケールでのアスペクト計算に基づく予想される数値
• 旧 720p - 100 スケール = 新 720p - 125 スケール
• 旧 1080p - 100 スケール = 新 1080p - 80 スケール
• 旧 1440p - 100 スケール = 新 - 約63 スケール
• 旧 4k - 100 スケール = 新 - 約42 スケール(廃止されます)

逆に、新しいデフォルトHUDスケールは、次と同等になります。
• 720p: 80
• 900p: 100
• 1080p: 120
• 1440p: 160
• 4k: 240

HUD MODポップアップ
ミッションの途中でドロップとして入手したMODは以前、MODの種類に関係なく、画面のかなりの部分を占めていました。 MODの影響を最小限に抑えるためにHUDを更新します。
• すでに所有しているMODは素材などのように画面の下部中央に最小化されて表示されるように。一方、新しいMODやレアMODは以前と同じように表示されます。
• コモンMODは画面の下部へ銅色のタグとダイヤモンドとともに表示され、アンコモンMODは銀色のタグとダイヤモンド2つと一緒に表示されるように。

UI画面に関する変更、修正点:
• ダメージ数値は全面的に見直され、敵にダメージを与えているときに見やすいように。 ダメージ数値の「飛び去り」(ダメージを受けた敵から数字が表示されて消える様子)が、ターゲットからの距離に応じてさらに遠くまで「飛び去る」ようになります。この変更により、数字が視界を遮ることなく、ターゲットを簡単に狙うことを可能にします。  

• 「クラウド」ダメージ数値(レチクルの周りにまとめられている)は必要に応じて、[インターフェイス オプション] > [ダメージ数値を表示] から設定できます。

• インカーノン武器とインカーノン・ジェネシスのインカーノン進化の説明を更新し、MOD、アルケイン、および互いの一貫性を向上。 アップグレードや特典の内容は変わりません。説明文のみ更新されます。
   • たとえば、以前は「クリティカル率を |VALUE|% 増加」というフレーズが含まれていたインカーノンは、現在は「基礎クリティカル率を |VALUE|% 増加」と表示されます。
   • Magisterのインカーノン進化II特典「Crushing Verdict」は乗算フォロースルーから基礎フォロースルーへ更新。 つまり、同じ効果を維持する場合は、値も+100%から+40%に変更されることを意味します。 プレイヤーは機能上の変化に気付かないはずです。
   • Nami Soloのインカーノン進化 II 特典「Master's Flourish」の説明文を更新。 効果は変更されていませんが、説明文はこの特典が提供していた効果と一致していませんでした。
      • 説明文は「フィニッシャー時: 10秒間、毎秒ヘルス+20%」から「フィニッシャー時: 10秒間、毎秒ヘルス+40」に変更されました。
• オービターのシンジケートセグメントUIパネルの外観を更新。 新しい洗練されたデザインに加えて、所属するシンジケートがより明確に表示されるようになります。 また、セグメントを操作しなくても、このパネルからデイリー地位がどれだけ残っているか把握できるようになります。
   • 新しい洗練されたデザインに加えて、所属するシンジケートがより明確に表示されるようになります。
   • セグメントを操作しなくても、このパネルからデイリー地位がどれだけ残っているか把握できるようになります。
   • 各シンジケートとの関係もここに表示されるようになりました。
  2aaed4f8cb75dbe6918e1f87666db54a.jpg


• アビリティプレビューツールチップに「増強MODを表示」オプションを追加。関連する増強MODが表示されます。このツールチップはアビリティ画面とHelminthにて表示されます。 また、ポップアップ内の増強MODへカーソルを当てると、どのシンジケートから得られるかを確認できるようになります。
  71d99bb8af4b25353237c0f48eebdf55.jpg


  ef945ffe6f0182ebfbef5c6adefb14bb.jpg


• 「カーソル」のカスタマイズ オプション「UIテーマ設定」をアクセシビリティタブへ移動。
   • 皆さんから、設定で見つけにくいという報告があったため、見やすさを向上させるためにアクセシビリティタブに移動します。
• 説明内の関連する言及にダメージや状態異常効果アイコンを追加。 例えば「火炎ダメージ」に関する言及がある場合、火炎アイコンが表示されるようになります。
• 所有していないCapturaシーンは、「ロック」タグではなく「目」アイコンで示されるように。
• アーセナルの「装備」ボタンを「置換」へ変更。
• Bird 3 のキラキラなお宝画面の確認ボタンを「与える」から「確定」に変更。
• 布告へカーソルを与えると表示される光を追加し、選択されているものを明確に。
• 受信ボックスの送信者アイコンの背景が統一されるように更新。
• エンドレスVoid 亀裂ミッションで最後に使ったレリックに「前回の装備」というラベルを追加。 このラベルの付いたレリックは、ミッションでレリック選択画面の上部に常に表示されます。
• 以前Void レリックを所有していた場合、現在インベントリにレリックがなくても、ナビゲーション画面に Void 亀裂タブが表示されるように。
   • 以前は、Void レリックを所有している(およびオービターにVoid レリックモジュールがインストールされている)場合にのみ表示されていました。
• 以下のUIエリアでの視認性を向上させるため、ダメージタイプアイコンをカラーバージョンに更新。
   • アーセナル統計
   • シミュラクラムの敵ツールチップ
   • LavosのHUD
   • 錬金術ミッション HUD (アンフォールの上に表示されるアイコンを含む)
    
• 否定的な評価を持つ(マイナス地位ポイント)シンジケートが、否定的な評価が最低ではなく最高になったときにランクアップの準備ができていると表示されていた問題を修正。
• 「アビリティのタップ・長押しを転回」設定でWARFRAMEのリストをスクロールできない問題を修正。
• 「アビリティのタップ・長押しを転回」メニューが空白で開く問題を修正。
• ロックされたNightwaveアクトに「使い方」オプションが表示される問題を修正。
   • Nightwaveアクトの前提条件を完了すると、「使い方」ポップアップにアクセスできるようになります。
• テキストボックスに入力するためにPlayStationコントローラーからキーボードに切り替えるときに発生する問題を修正。
• コントローラー使用時、アーセナルへチュートリアル ボタンが表示されない問題を修正。
• 「Nora's Mix Vol. 6開幕」プレビュー画面でCedoを所有していてカーソルを当てても、Cedo Daybreakスキンへ「これはCedo用の外装ですが、あなたは該当アイテムを所持していません」と表示される問題を修正。
• レールジャッククルーの外装メニューでエネルギーカラーをカスタマイズできない問題を修正。
• カビアシンジケートでランク5でないプレイヤーの サンクタム・アナトミカ・ファストトラベル メニューに ネクロロイドが表示される問題を修正。
• クリサリスエレベーターからミッションを選択する際、実際のオープン分隊数に関係なく、常に0と表示される問題を修正。
• Glaiveとインカーノン・フォームピストルを両手で装備した状態でターミナルを操作すると、インカーノン・フォームの照準のみが使用される問題を修正。 この変更により、照準状態に応じて、デュアルウィールドとインカーノンの照準が適切に切り替わるようになります。
• 転移、一時停止メニューの表示、チャットの表示の同時入力により、メニュー画面がオペレーター・漂流者ではなくWARFRAMEに合わせて表示される問題を修正。
• デュヴィリで別のコンテキストアクション(例: Komi のプレイ)と同時に布告メニューを開くと、布告メニューが画面に重なる問題を修正。
• ナビゲーションメニューのUI要素の上に表示されるサーキットの「報酬受け取り準備完了」インジケーターを修正。
• ミッション中にMODピックアップ ポップアップが分隊パネルと重なる問題を修正。
• デュアル ウィールド(Glaive+ ピストル)照準がHUDスケール設定の影響を受けない問題を修正。
• 深淵アルキメデアミッションにおいて、フレンドリストに正しい敵のレベルと勢力(ササヤキではなくグリニア)が表示されない問題を修正。
• クライアントでプレイしていると、所有していないインカーノン武器に対してデュヴィリでインカーノン進化チャレンジ UI が表示される問題を修正。この武器を持っていない場合当然、進化することはできません。ポップアップが誤解を招くものであったため、調整します。
• リレー、街、Marooのなどで分隊装備メニューが表示されない問題を修正。
• AshのSmoke Shadow 増強MODのHUDバフインジケーターが欠落している問題を修正。
• 生物保護を完了しても、保護マーカーが最も近いターゲットを表示しないことがある問題を修正。
• 星系マップで地球Razorback Armadaノードがオービターと重なる問題を修正。
• クライアントとしてミッションに参加した後にチャットウィンドウが動く問題を修正。
• アップグレード画面のさまざまなコントローラー用UI要素を修正。
• オービターに戻ったときに地域チャットの履歴が正しく更新されない問題を修正。
• リロード中にVorunaのUlfrun's Descentを発動すると、リロード照準が画面上に残る問題を修正。
• サンクタム・アナトミカの「ログを見る」ターミナルを操作するときにカーソルがゲーム ウィンドウから外れてしまう問題を修正。
• Void 嵐および オムニ亀裂ミッションを完了した後、HUDへ「反応物資収集成功」UIトラッカーが残る問題を修正。
• アーセナルUIでアビリティアイコンが統計ボックスと重なる問題を修正。
• インデックスミッション進行画面からUI要素が壊れている問題を修正。
• Valacノードのクロスファイア勢力が「グリニア VS. コーパス」になっている問題を修正。  
• ミッションを中止または失敗してアーセナルに戻った直後にアーセナルを出ると「ミッション失敗」画面が再表示される問題を修正。
• 感染回収アラートのUIにおいて、完了までに必要なラウンド数が通知されない問題を修正。
• 「ミッション進捗状況」を選択すると、オービター内でミッション結果画面が表示されない問題を修正。
• スタンス MODを装備すると、アーセナルアップグレード画面で近接武器の固有特性のテキストが重なり、判読できなくなる問題を修正。

フィニッシャーに関する変更
変更点を説明する前に、フィニッシャーに関する用語と基本概念を定義します。
• Mercyキル: 特定のヘルスしきい値に達した特殊な敵に対して使用できるフィニッシャー。
• フィニッシャー: 動きが「敵をフィニッシャーに仕掛けられる」場合に利用可能なフィニッシャー。
• グラウンドフィニッシャー: 敵をノックダウンさせる特定の効果の後に利用可能になります。

上記のすべては、関連するMOD、アルケイン、アビリティなどで「フィニッシャー」としてカウントされます。 MercyキルはParazonのアップグレード特有のもので、他のフィニッシャーには適用されないため、若干異なります。

これらフィニッシャーをより簡単に利用できるよう、機能を更新して仕組みを統一します。

• 前方または後方からのフィニッシャーのコンテキストアクション距離を2メートルから3メートルに増加。
• グラウンドフィニッシャーは今後、近接攻撃入力によって自動的に実行されるのではなく、コンテキストアクションを使う必要があります。 この変更により、より確実にグラウンドフィニッシャーを仕掛けられるようになるでしょう。
   • 「グラウンドフィニッシャー」コンテキストアクションは、グラウンドフィニッシャーが有効な範囲内の敵に表示されます。
b71a32796499087a93b6b863f219ecec.jpg
• Mercyキルとフィニッシャーを明確に区別するために、Mercyキルのコンテキストアクションとアイコンを独自のビジュアルへ更新。
bc44797143af5c4df805c02c25aec63a.jpg


• Mercyフィニッシャー以外で攻撃可能な敵に表示される頭上アイコンを更新。

敵のサイズのスケーリング
敵に対してフィニッシャーが使用されるたびに、敵のスケーリングを減らすことに取り組んでいます。

フィニッシャーをグリニア ボンバードやコラプト ガンナーなどのさまざまなサイズの敵に対して使用した場合、敵を元のサイズに拡大されるようデフォルト設定されています。 この仕様には、敵が奇妙な視覚的問題を引き起こすリスクがあるため、理想的なものではなありませんでした。
近接武器アニメーションにおけるプレイヤーと敵の接触ポイントを監査し、グラフィックのサイズに関する問題を解消します。

次の変更が導入されます。
• プレイヤーと敵の間に、絞め技や手足を掴むなどの接触点があった場合、敵のサイズが持続されます。
• プレイヤーと敵の間に物理的な接触点がない場合、敵のスケーリングは必要ないため削除されます。

スケーリングに関する修正点
• コーパスクルーマンとグリニアランサーのフィニッシャーが背骨を伸ばす問題を修正。  

新しいビデオ設定: フレーム遅延の減少

新しいビデオ設定「フレーム遅延の減少」を追加します。

12f5539aa59ac7be3347950aacab3ea1.png

 

このオプションを設定すると、アクション(武器の発射など)とその行動が画面に表示されるまでの時間(銃口の閃光、曳光など)を短縮でき、ゲームの応答性を向上できます。

このオプションは驚くべきことに、高解像度 (4K)、超ワイド、またはHDR ディスプレイで通常よりもVRAMが少なくて済みます。空きメモリVRAMが増えると、テクスチャ ストリーミングのポップが減り、キャッシュに保持されるテクスチャが増えるためパフォーマンスが向上し、ゲームの応答性の向上効果はさらに高まるでしょう。

また、Nvidia G-SyncやAMD FreeSyncなどのテクノロジーを備えた可変リフレッシュ レート(VRR)ディスプレイを使用している場合、または垂直同期 (VSync)を無効にしながら、このオプションを使用しても何ら問題はありません。

ただし、リフレッシュレートが固定のディスプレイの場合(特にフレーム レートが低い場合)、シネマチック感が薄れる場合もあります。さらに、平均フレーム レートは同じでも、一部のフレームが遅れて到着したり、カメラの動きが遅くなったりする可能性があります。

しかし、Warframe の典型的な高速な動きを考慮したうえ、このような欠点はあまり目立たないでしょう。その代わり、応答性の向上によって没入感が増すという利点を優先することにします。

現在はデフォルトで無効になっていますが、全体的に最適なデフォルト値を決めるためのフィードバックを収集できるよう、できるだけ多くの皆さんに有効化していただくようお願いします。

注意:ゲームを再起動するまで変更は適用されません。

PC版ではDirectX 11とDirectX 12のオプションを展開していますが、その他の機種ではまだご利用いただけません。ただし、VRAMの節約が魅力的なNintendo Switch版などでのテストは完了しています。

皆さんからのご感想をぜひお聞かせください。また、いろいろなシステムからのフィードバックを得られるよう、システム仕様情報も含めるようにしてください。 皆さんの協力があれば、これをデフォルトで有効にすることが合理的かどうかを判断できると思います。  

追加点:

新プレックスカード
6cd6d91043e3c7f3ab58d7e8679a1c72.jpg

 

土星のKronia リレーにいくつかのプレックス カードが散らばっているという噂があります。Warframeプレックスカードコレクションに加えるため、リレーを探索しよう。
• Emberプレックスカード
• Vaubanプレックスカード
• Titaniaプレックスカード
• Garudaプレックスカード
• Proteaプレックスカード

新シミュラクラム

戦闘を次のレベルに引き上げるために戦術をシミュレートできる新しいシミュラクラムが利用可能になります。

解き放たれしDANTEで登場したサンクタム・シミュラクラムと同様に、次の部屋では敵の難易度を標準の最大値より25レベル高く設定できます。

• Ambulasアリーナ・シミュラクラム - 敵の領土での戦闘をシミュレートする。
   • ペリン・シークエンス(最大ランク)の提供品として入手できます。
• 月明かりの中庭・シミュラクラム - ルアの明かりで照らされた中庭での戦闘をシミュレートする。
   • ニュー・ロカ(最大ランク)の提供品として入手できます。
• レッド・ベール寺・シミュラクラム - レッド・ベールの戦闘スタイルをマスターしよう。
   • レッド・ベール(最大ランク)の提供品として入手できます。
• Zanukaアリーナ・シミュラクラム - 敵のアリーナでの戦闘をシミュレートする。
   • アービターズ・オブ・ヘクシス(最大ランク)の提供品として入手できます。
• オロキン遺跡・シミュラクラム - オロキン遺跡での戦闘をシミュレートする。
   • セファロン・スーダ(最大ランク)の提供品として入手できます。
• グリニア小惑星・シミュラクラム - 敵の戦闘区での戦闘をシミュレートする。
   • スティール・メリディアン(最大ランク)の提供品として入手できます。
• オロワーム アリーナ・シミュラクラム - デュヴィリの伝説での戦闘をシミュレートする。
   • Acrithisの提供品ストアから入手できます。

新しいシミュラクラム ルームとサンクタム・シミュラクラムルームはトレード及び売却可能です。 この仕様により、シンジケート誓約を変更したり、Loidとヴェスル・キャピラリと交換することなく、プレイヤー同士でトレードできます。 ただし、シタデル・シミュラクラムはデフォルトルームであるため、引き続きトレードをすることはできません。さらにボールルーム・シミュラクラムもイベント限定アイテムであるため、トレードできません。

その他の追加点:
• Loidの「アルケイン分解」提供品ストアへカビアアルケインコレクションを追加。このコレクションには次のアルケインが含まれます。
   • メレー フォーティフィケーション
   • メレー リタリエーション
   • メレー アニモシティー
   • メレー エクスポージャー
   • メレー インフルエンス
   • メレー ボルテックス
   • メレー クレッシェンド
   • メレー デュプリケート
• 以下のエリアのギアホイールにファストトラベルを追加。
   • ドルムゾーン
      • デュヴィリ、アーセナル、オペレーター、漂流者性能値、Acrithis、Somachord、「ドルムゾーンをデコレートする」
   • Maroo のバザー
      • 「ショップを設置する」、アーセナル、Maroo、Varzia、トゥルー・マスターの洗礼盤(マスタリーランク30以上のテンノ)
   • シータス
      • Konzu、アーセナル、Hok、釣り師のHAI-LUK、老人のSuumbaat、Nakak、獣飼いのTeasonai、クイルOnkko、ミッションへの入り口
   • フォーチュナー
      • Eudico、アーセナル、Rude Zuud、The Business、Smokefinger、Ticker、Legs、Roky、Little Duck、「打ち合わせ」、ミッションへの入り口
      • 2638924339ca4cd1215b79882ca35de4.jpg


   • ネクロリスク
      • Mother、アーセナル、Father、Son、Daughter、Grandmother、Otak、Loid、ミッションへの入り口
   • クリサリス
      • クイン、ホンバスク、カバレロ、アルキメデス Yonta、アーセナル、Zarimanビゲーション
   • Sanctum Anatomica
      • Fibonacci、Tagfer、Bird 3、Loid、ネクロロイド、アーセナル、ミッションへの入り口
• Captura 設定に「武器有効化」トグルを追加し、オペレーターアンプを有効/無効にできるように。
   • 注意: この設定は、オペレーターからWARFRAMEに切り替えると再度有効になります。
• レールジャック画面へ別の「武器の交換」バインディングを追加。
   • この機能は依然、キー バインド画面に示されていなかったため、プレイヤーが知らないうちにこの機能をバインドする可能性がありました。
• 惑星のすべてのノードを完了すると、ナビゲーション メニューの惑星の上にアイコンが追加されるように。
   • ノーバル版と鋼の道のり版はどちらも惑星開拓の完了を個別に追跡し、完了を示す独自のアイコンを備えるようになります。
• アクセシビリティメニューに「セミオート武器を連続発砲する」設定を追加。
   • この設定をオンにすると、手動発表武器(セミ、バースト、チャージトリガータイプを含む)を単一の入力で連続して発射できるようになります。

変更点:
eac888d7210afbda442e8ef6914a709c.jpg

 

CenoとVahd スーツ、漂流者としても利用可能に。

漂流者としてオストロンを訪問しよう。 CenoとVahdマスク、ショルダープレート、レッグプレート、アパレルが漂流者のサイズに変換され、装備できるようになります。

これらのカスタマイズを購入または製作すると、オペレーターと漂流者の両方のバリエーションを入手できます。 すでにオペレーター版Ceno・Vahdアイテムを所有している場合は、アップデート後にログインすると、漂流者バージョンがインベントリに追加されます。

ゲーム内マーケットの変更:漂流者としてでも利用できるオペレータースーツがマーケット画面にも表示されるようになります。 「このアイテムはオペレーターと漂流者両方に装着できる外装品です」と記されるようになりました。

a4075185f4208ba667dd749d16958462.jpg

 

視線(LOS)チェックの改善
解き放たれしDANTEアップデート以来、継続しているLOSシステムの改善に向けた取り組みの一環として、チェックの処理方法を次のように改善します。

技術的な観点では、最近のホットフィックスにて導入した改善点に加えて、レンダリングされていないターゲットの検出方法を処理することで、ゲーム内の基盤となるシステムの一貫性とパフォーマンスが向上するでしょう。

LOSチェックを使用するアビリティは、この改良したテクノロジーを使った更新が施されています。 さらに、今回の改善点により、LOSチェックに依存するすべてのWARFRAMEアビリティをより正確なシステムへシームレスに移行できるようになりました。つまり、発生する可能性のある異常な問題に対してより迅速に対処できるようになることを意味します。

この調整の恩恵を受けるWARFRAMEアビリティは次のようになります。
• Garaのパッシブ
• Nyx:Psychic Bolts
• Inaros:Scarab Swarm
• Wukong:Primal Fury
• GyreのRotorswell
• Styanax:Axios Javelineers(Vortex)
• Xaku:Grasp of Lohk
   • この変更により、ラグドール化された敵がGrasp of Lohk武器のターゲットにならない問題も重ねて修正されます。

深淵アルキメデアに関する変更・修正
• Devstream 第179回でお知らせしたとおり、深淵アルキメデアとネットセルから、カビアシンジケートの地位ポイントを得られるように。 深淵アルキメデアでは、第3ミッションをモディファイア付き(またはモディファイアなし)で完了すると15,000地位ポイントが付与され、ネットセルでは完了したネットセルごとに5,000地位ポイントが付与されるようになります。
• アビリティ短縮パーソナルモディファイアの効果時間短縮を75%から50%に削減。
• 以下のシナリオで、深淵アルキメデアの「治療不能」パーソナルモディファイアがヘルスオーブと相互作用する方法を変更。
   • Lavosのユニバーサルオーブ:このオーブを拾うとエネルギーを獲得できるように、ただし(このモディファイアの意図どおり)ヘルスは獲得できません。
   • Equilibrium MOD:ヘルスオーブを拾うとエネルギーを獲得できるように。ただし(このモディファイアの意図どおり)エネルギーオーブを拾ってもヘルスは獲得できません。
      • 上記のシナリオでより詳しい情報を提供するため、画面下部に「ヘルスピックアップがブロックされています」というHUD ポップアップが表示されるように。
• 「統一目的」の説明を変更し、この偏差が何をするのかをよりわかりやすく説明するように。
   • 変更後:「敵はコンジットをターゲットにして破壊することができる」
• 死後の呪いリスクレベルによって引き起こされるVoid爆発の強度を縮小。
• 機能性向上のため「アビリティ封印」パーソナルモディファイアに以下の変更と修正を追加。
   • 必要なキル数を示すアイコンをHUDに追加。 キルカウントの要件が満たされると、アイコンは消えます。
   • 他のプレイヤーのキットとの交流によるアビリティ効果が、アビリティ封印によりブロックされる問題を修正。
   • アビリティ封印によりプレイヤーが転移できなくなる問題を修正。
   • アビリティ封印がクライアントに正しく適用されない問題を修正。
   • 最初のミッションの後にアビリティ封印がカウントダウンしないように見え、プレイヤーがモディファイア要件を完了してもデメリットを解除できない問題を修正。
   • ネクロメカ操縦中、分隊キルを行ってもアビリティ封印が進行しない問題を修正。
• 深淵アルキメデアミッションでアクティブなホストから招待されると、クライアントが選択した個別パラメータの装備からリサーチポイントを受け取れない問題を修正。
• ナイフステップ・シンドロームパーソナルモディファイアのHUDバフアイコンが、実際にアクティブかどうかに関係なく表示されたままになる問題を修正。
• すでに深淵アルキメデアミッションに参加しているホストから招待されると、クライアントが提案や選択した深淵アルキメデア装備がアクティビティ報酬にカウントされない問題を修正。

暗殺ドロップ テーブルの変更
• (Shadow)StalkerのDespair、シミターエンジンの設計図、Hate、War、Broken Warのドロップ率をそれぞれ11.73%に増加。
   • この変更を補うため、Stalker(64.8%)とShadow Stalker(41.33%)の両方でDreadのドロップ率を減少。
   • 注意:ドロップテーブルから報酬をロールする確率は変更されず50%です。
• サターン・シックスの狼では、キルごとに武器パーツが確実にドロップされるように(35%から100%へ増加)。
   • このドロップ率は本来、サターン・シックスの狼Nightwaveシリーズ用に設計されたもので、すべてのプレイヤーにデスマークが付けられ、シリーズ中にミッション内での出現率が増加していました。 Wolf Sledgeは今後、狼ビーコンを使ったときのみ入手できる代わりに、確実にドロップされるようになります。

どう猛・野生のクブロウ ファーパターンの更新
「解き放たれしDANTE」アップデートでは、コンパニオン クブロウのファーパターンを次のように更新し、よりリアルな外観と感触を実現しました。  

• さまざまな環境での照明とシェーディングの応答を改善し、テクスチャ解像度を向上。
• ファーの密度を向上し、より柔らかくふわふわに見えるように。
• ファーの色と陰影に深みを追加。

以下の野生のクブロウタイプ・生物にも、同じようなアップグレードを適用します。
• どう猛なクブロウ
• ドラーク
• センチネル ストーバー
• バリス クブロドン

変更全般:
• 『壁壁の中の囁き』クエストをリプレイできるように。
   • Loid、Albrecht、カビア、無関心のモノたちに囲まれて試練と苦難を再体験するには、コーデックス > クエスト > 『壁の中の囁き』の順に進み「クエストをリプレイする」ボタンを選択してください。
• データをより適切に管理するため、コーデックスの「WARFRAMEユニバース」タブに保存できる最大クバ・リッチとParvosシスター数を設定。
   • 合計150体のクバ・リッチやParvosシスターを転向か抹殺すると、新しいクバ・リッチやParvosシスターと対峙する前に、保存履歴を削除し履歴に余白を作るように求められます。 コーデックスの「敵を放棄する」オプションを使用して調整できます。
  927b40d5a75a2d05dc516ee1d0bbb2b6.jpg


 • 履歴が削除されると、転向されたクバ・リッチやParvosシスターはインベントリに表示されなくなりますのでご注意ください。 敵を放棄しようとしたときに表示される確認メッセージに反映されます。
  1d9b282b6219d734794124f2f7c60760.jpg


• フクロウのように頭を向けて頭や首を歪めないように、WARFRAMEの首のアニメーションを改善。
• 範囲攻撃のある近接武器(Sigma & Octantisなど)の投てき攻撃に関する応答性を改善。 近接攻撃入力を長押しすると、2回ではなく1回のスイング後に投げられるように。
   • これにより、ブーメラン系武器を使用してテンノカイを容易に発動できるように。 この変更が導入される前は、2回目の攻撃によりタイマーが切れる前にテンノカイを有効化できないことがありました。
   • これにより、投てき武器とテンノカイに関する以下の複数の問題も修正。
      • Wolf Sledgeがヘビー攻撃ワインドアップ速度MODやテンノカイのワインドアップ速度ボーナスの恩恵を受けない問題を修正。
      • Wolf Sledgeのテンノカイヘビー攻撃が完了しない(アニメーションが途中で停止し、プレイヤーが再度近接攻撃を行うまで攻撃の途中で動けなくなる)問題を修正。
      • Glaiveを(自動投てきではなく近接攻撃入力により)投てきすると、テンノカイが不必要に消費される問題を修正。  
• レジェンダリアルケインのトレードには、マスタリーランク11が必要に。
   • トレードするプレーヤーにはMR 11が必要ですが、受け取るプレイヤーがMR11以上である必要はありません。
   • 不当なレジェンダリアルケイン集めと、それらのアルケインをトレードするため不正なアカウント作成に対応するためこの変更が導入されます。 他に挙がっていた対策オプションは、無実のプレイヤーがアカウント停止措置に誤って巻き込まれるリスクがありました。 トレードに関する統計を調査したところ、マスタリーランク10未満のプレイヤーがレジェンダリーアルケインをトレードすることは少ないことが確認されました。 不正トレードを阻止し、プレイヤー同士の公平な取引の場を提供するため、この制限が導入されます。
• エクソダンパーに接することで、アルマゲドンミッションのウェーブを早期開始できるように。
   • ウェーブ間にはプレイヤーが事前準備をするための時間が設けられていましたが、この準備期間が不要であるプレイヤーのため、プロセスを迅速化する方法が追加されます。
• 敵がNyxのMind ControlやGarudaのBlood Altarの影響を受けるたびに、防衛ミッションが不必要に延長されないように。無敵になった敵はRevenantの虜と同様に機能し、次ウェーブに進むために倒すべき敵としてカウントされません。
• 発掘ミッションにおいて、発掘機の完了までの待機時間を短縮するよう敵の出現ロジックを改善。
   • 皆さんからご報告いただいた問題に対処し、掘削機から別の掘削機へ移動するときに発生する敵の出現に関する遅延が改善されます。
• 黄玉のアルコンの欠片は、爆発ダメージを受けた敵から、それによって倒された敵にシールドを付与するように。
   • ゲーム内の説明には常に「キル」と記載されていましたが、実際は爆発ダメージを受けた敵からシールドが再生されていました。 この変更はこれまでのプレイとはかけ離れていますが、特定のシナリオ(例えば爆発ダメージのあるMesaのPeacemakerのRegulators)でシールドがすぐに破壊され、リチャージされることで生じる光過敏症の問題を回避するために行われました。
• Braton インカーノン・ジェネシスの進化III特典(貫通攻撃ヒット時:20%の確率で10%弾薬リストア)を、弾薬ピックアップの10%ではなく、Bratonの最大弾薬の10%を与えるように変更。
   • MOD装備前のBraton Primeでは、この特典が発動すると、以前の8ではなく60の弾薬が付与されるように。
• プラチナを消費しない入手方法を明示するよう、WARFRAME、アークウイング、アークウイング武器、ネクロメカ、武器のマーケット設計図の説明文を更新。
   • 説明文は重要な詳細を含むように以下のように標準化されます:
      • クエストまたはマスタリーランクの必要条件
      • 入手先のシンジケート
      • 入手できる特定ミッションや惑星
      • 必要なキーや通貨の入手方法に関する簡単な説明(例:Mutalist Alad V ナビ座標、Kullervoの災禍など)
       
   • Wiki等の情報を参考にされているテンノも多いのではないでしょうか。私たちは、ゲーム内でも重要な情報へアクセスできることを目指しています。 より詳しいヒントをお探しの方は、Wiki、ドロップテーブルサイト、その他コミュニティにより作成された資料などをご活用ください。
   • また、マーケットにおいてWARFRAMEや武器の設計図の説明文が間違っていたり欠落していたりする問題を修正。
• さまざまな素材、パーツ、キー、トークンの説明文を標準化。
   •アップデート「デュヴィリ・パラドックス」で(既存のチャットリンク機能に加え)ファウンドリにおいて素材にカーソルを合わせることでも説明文を表示させる機能を導入し、これらの説明文にアイテム入手方法の概要を含めることが特に重要だと考えました。 包括的なものではないかもしれませんが、素材を獲得するのに役立つ詳細が表示されます。
   • 更新された説明文には以下の内容が含まれ、その他の情報が表示されることもあります。
      • ネクロリスクトークン、借用証、オロキンマトリックス
      • 特別な採掘ツールを必要とするレア宝石
      • 損傷したネクロメカのパーツ
      • 侵略ミッションで獲得したアイテム
      • 入手手段が特別なアイテム(異形の欠片、Kullervoの災禍など )
      • ドラゴンキー
      • センティエントのコア
      • 惑星名やノード名などが欠落しているさまざまなアイテム。
   • 注意:釣り素材は現時点で更新されていません。
• アドバンスノサム カッターを使用すると、オーブ峡谷のレア宝石(ゾディアンおよびタイスト)を入手できます。
   • アドバンスノサム カッターとサンポイント プラズマドリルの両方を使用して、さまざまな地形にあるすべてのレア宝石を採掘できるように。
   • また、これらの要件をより適切に伝えるようレア宝石と採掘ツールの説明も更新。
• 以下のMODは、インベントリからトレードまたは売却できないように。 一度しか取得できないMODをプレイヤーが削除しないよう、本質的にMentor's Legacyと同様のシステムが適用されます。 以下のMODを既に売却済みの場合は、サポートまでお問い合わせリクエストをお送りください。
   • Mountain's EdgeスタンスMOD
      • 『デュヴィリ・パラドックス』クエスト報酬。
   • サーミアの裂け目報酬 - 以下のアイテムは取引不可ですが、インベントリからの売却も不可に:
      • Amalgam Serration
      • Amalgam Organ Shatter
      • Amalgam Barrel Diffusion
      • Amalgam Shotgun Barrage
   • デイリートリビュートマイルストーン報酬 - 以下のアイテムは取引不可ですが、インベントリからの売却も不可に:
      • Primed Vigor
      • Primed Shred
      • Primed Sure Footed
      • Primed Fury
• DanteのFinal VerseのVerseを切り替えると、すべてに対して同じ動画をループするのではなく、選択したVerseに関連付けられた動画が再生されるように。
• ExcaliburのExalted BladeをVFXビジュアル的に刷新。 ブレードから発せられるエネルギーの流れが新しくなりました。
• GI ライティングに関する変更と修正:
   • オービター内の周囲のGI照明を調整し、照明のコントラストを改善。
      • これにより、ファッションフレームには暗すぎるというフィードバックを受けていたアーセナルの照明も改善されました。 次のアップデートでは、さらに多くの変更と修正が予定されています。
        6ecefabf3605c405d7b5bce642d80e95.jpg


   • Helminth室のGI照明を更新し、床下の池を改良して魚の視認性を向上。
   • 直接光源と間接光源に基づいてよりリアルに感じられるように、オービター全体の照明を調整。
   • 夜間に滝が白く光って表示されなくなることを防ぐよう、漂流者のキャンプのさまざまな水域の照明を更新。 また、オービターの窓から風景を眺めるとき、風景の上の霧が見えなくなる問題も修正。
   • オービター内の装飾品において、GI照明の影に関連する問題を修正。
   • 暗すぎるエリアを軽減するよう、オービター内の間接照明を修正。
• Last Gapのコントローラーの触覚をヒートビートのサウンドと同期。
• 『解き放たれしDante』で登場した新しいAlbrechtの研究所タイルセットの出現頻度を改善。
• 解像度と品質を向上させるため、古いグリニアのデカールを更新。
• Tenet Diplosが照準を合わせて射撃入力している間、すでにマークされているターゲットに連続してバースト射撃を行うように変更。
• ミッション中に敵や素材コンテナによってドロップされたアルゴンクリスタルは、自動的にマーカーが表示されるように。
• 「Parkour Velocity」MOD が、パルクール関連のアクティビティにさらに多くの影響を与えるように:
   • 壁と平行に走るときに速度が上昇する
   • 壁からジャンプして離れるときの速度が上昇する
   • ダブルジャンプ時の瞬間的な速度変化を増加
• Dread、Hate、Despairのビジュアル素材を更新。
   • これにより(特にDreadの金属部分など)多くの領域が着色可能に。
  b52c07d12eb55deab8a0106b8a9354e7.jpg


• Nightwaveアクト「天からの」の説明文を更新し、K-ドライブを追加。 変更後は「アークウイングかK-ドライブに乗りながらエイドロンの草原、オーブ峡谷、カンビオン荒地の上空から地上の敵を100体倒す。」と表示されます。
   • 変更後は「アークウイングかK-ドライブに乗りながらエイドロンの草原、オーブ峡谷、カンビオン荒地の上空から地上の敵を100体倒す。」と表示されます。
• コンクレーブのバランス調整のため、Kuva Sobekを対象から削除。
• LavosのValence Formation増強MODの説明を更新。  変更後は「追加属性ダメージのあるアビリティを発動すると、20秒間武器へその属性を200%のボーナスとして追加し、確定で状態異常を付与する。」と表示されます。
   • 変更後は「追加属性ダメージのあるアビリティを発動すると、20秒間武器へその属性を200%のボーナスとして追加し、確定で状態異常を付与する。」と表示されます。
• 『新たな大戦』クエストの漂流者のキャンプにおいて、Ordisのカメラアングルを調整し、アイドルアニメーションを追加。
• 転移中にWARFRAMEがVoidに落ちても、画面がフェードアウトしてWARFRAMEのアビリティが無効にならないように。
   • ギャップを横断するためにオペレーターや漂流者モードに切り替えるプレイヤーも多いのではないでしょうか。Void上でこれを行い、テレポートボリュームに到達するとWARFRAMEがリセットされます。 Void SlingでVoidを飛び越えてるときに画面が暗転する原因になっていました。 今後は、WARFRAMEがテレポートボリュームに落ちたときに転移状態であっても、この問題は発生しなくなります。
• 58%以上の属性ボーナスを持つクバおよびTenet武器の属性ボーナス値を60%に切り上げ。
   • 58%以上のバレンスボーナスを獲得するクバおよびTenet武器(ファウンドリで保留中の武器を含む)を所有しているプレイヤーは、アップデート後にログインすると、この値が60%に切り上げられます。
• 星系マップノードを初めてプレイするとき、プレイヤーが進行中のミッションに参加できる時間枠を増加。
   • 以前は、ミッション開始時に表示される重要なシネマチックシーンや通信を見逃さないよう、初参加のプレイヤーには短い時間枠が用意されていました。 意図しない結果として、多くのプレイヤーが新しいセッションを開始しソロモードでプレイする原因になっていました。
• Strata リレーの環境音を微調整。
• ダウンロードが開始されると、Warframeランチャーに「新しいコンテンツをダウンロードしています...」と表示されるように。
   • これまでは、コンテンツの確認とダウンロードの両方で「新しいコンテンツを確認中…」と表示されていました。
• ジャガーノートの遠距離スパイク攻撃のダメージを軽減。
   • 新規プレイヤーが対処しやすいよう、毒性ステータス効果量が管理しやすいように削減されました。
• Helminthアビリティ「Expedite Suffering」の説明を正確に更新。
   • 変更文:「全ての切断と毒状態異常によるダメージを1つにまとめる。」
• DanteのFinal Verseアビリティにおいて、Tragedyの説明文を更新。
   • 変更後:「Dark Verseを2回唱えると敵を攻撃する。 切断、火炎、毒状態異常による時間経過ダメージは1つの爆破としてダメージを与える」
• Templar Prime オペレーター漂流者転移スーツ コレクションの説明文を更新し、オペレーターと漂流者の両方で使用可能であることを明確化。
   • 変更後:「Harrowの信徒団が誇りを持って纏った礼装用のユニフォーム。 オペレーターと漂流者専用のアーマー一式を含む」
• NezhaのDivine Retribution増強MODの説明を正確に更新。
   • 変更後:「槍に穿たれた敵が受けた状態異常は、槍に串刺しにされた全ての敵に拡散する。 槍は爆発は残りの切断、毒、火炎状態異常 x1.5につき変動する。 基礎範囲が14mになる」
• リストされている更新の番号の代わりにリリース日(年と月)を使用するように更新画面を変更。

主な修正点:
• Danteのパッシブがミッション中にスキャンされた敵にのみ適用される問題を修正。 これにより、ミッション開始前に完全にスキャンされた敵にもパッシブが適用されるように。
• Sevagoth's Shadowが、Death Harvestを受けた敵に対するShadow Haze増強MODの恩恵を受けない問題を修正。
• ChromaがSpectral Screamを発動中に自動近接攻撃を行えない問題を修正。
• Grimoireを装備すると、データマスなどの保持アイテムに関して発生する問題を修正。
   • これにより、Grimoireで照準を合わせたり発砲したりするとアイテムが非表示になり視界を遮らないように。
• VoidrigがNecrawebを発動してもグレネードを投げられない問題を修正。
• 一時停止メニューにおいて「Loid」へのファストトラベルオプションが、直接彼のところまで移動するのではなく、サンクタム・アナトミカのドアの前へ移動するように修正。
• クライアントの不可視オプションが、WARFRAMEアビリティ(セミクロークまたはグロウクローク)に関するホストの不可視オプションに上書きされる問題を修正。
• Ashがプライマリ武器を保持しながらBlade Stormでメレー クレッシェンドのスタックを収集すると、ホスト移行後にメレー クレッシェンドのスタックが消える問題を修正。
• ホストがミッションを離れると、ホストとクライアントが完全に別のエリア(例えば、ホストはObiter、クライアントはシータスなど)に同じ分隊として残される問題を修正。
• プレイヤーが1人転移すると、分隊全員のアビリティメニューが閉じられる問題を修正。
• 「アビリティメニュー」コントローラー設定が「アビリティ使用」に置き換えられると、Last Gaspが発動されない問題を修正。
• プレイヤーが近接武器を装備している場合、デュヴィリ・エニグマパズルでサブ射撃でディスクが投げられない問題を修正。
• デリベーター クルーマンのエネルギードーム攻撃が、Grendelを透過して表示されGrendelの動きが部分的に制限される問題を修正。
• WukongがCloud Walker発動アニメーション中に崖を掴むと、アビリティを発動やキャンセルしたり攻撃したりできなくなる問題を修正。
• WukongがCloud Walkerでテレポートボリュームに到達すると(武器が表示されない、リロードできないなど)機能が失われる問題を修正。
• ValkyrがHysteria発動中にナリファイアバブルに入ると、機能が失われる問題を修正。
• SarynのToxic Lashが間違ったダメージ値を表示し、クライアントのダメージ数値に影響を与えるUIの問題を修正。
• グリニア海底研究所タイルセットにおいて、水中アークウイングを離れようとすると機能が失われる問題を修正。
• 範囲内の敵に囲まれると、ShadeのGhostがランダムに無効化される問題を修正。
   • この問題は、Shadeがステルスプレイを行なうターゲットを倒すと透明化が終了するために発生していました。 この修正により1体のターゲットに限定されなくなったため、プレイヤーが不可視状態を妨ぐような行動を取らない限り不可視状態が持続されるようになります。
• プレイヤーがブリードアウト状態のとき、ZephyrのTail Windが無効化されない問題を修正。
• ミッション内で表示されたものとは異なるローテーション報酬をプレイヤーが受け取る問題を修正。
• 他のプレイヤーもEclipseを発動した場合、Total Eclipse増強MODがクライアントに永続的なEclipseバフを提供する問題を修正。
• GarudaのBlood Altarから断片化した敵を追い出すことができる問題を修正。
• インデックスにおいて、ラウンド終了時にホストと別のクライアントが退出すると残りのプレイヤーの機能が失われる問題を修正。
• MirageのHall of Mirrorsのクローンが、インカーノン・フォームが発動する前に敵に当たらない限り、インカーノン・フォーム武器を発射しない問題を修正。
• 依頼ミッションの必要条件を満たすと、アルマゲドン依頼を進行できなくなる問題を修正。
   • この修正が導入される前は、依頼ミッションの必要条件を満たすと強制的に脱出させられていました。 アルマゲドン依頼ミッションはエンドレスタイプであるため、ミッションから脱出せずにさらにラウンドを進めるオプションが提供される必要がありました。
• Temporal Prime エフェメラがフォーカスのバッジを過度に大きく表示する問題を修正。
• アーセナルで特定の武器(特にTenet Grigori)を切り替えると発生する照明の不具合と強いブルームを修正。
• 移動中に転移すると、オペレーターとしてジャンプできなくなる問題を修正。
• TitaniaがRazorwingを発動中に脱出エリアに入ると、Onosの進化 V チャレンジ(Incarnon武器を全スロットに装備した状態でソロミッションをクリアする)が完了しない問題を修正。
• Onosのインカーノン・フォームの投射物が、プレイヤーの真後ろにいる敵に当たる問題を修正。
• 錬金術ミッションの劣化パイプが高ダメージ武器で破壊された後に適切にリセットされず、ミッションの進行が停止する問題を修正。
• ZephyrのTail WindおよびNyxのAbsorbを発動していると、デュヴィリで布告を取得できない問題を修正。
• セッションをリセットせずに複数のレールジャックVoid嵐ミッション中にレリックを開くと、Void トレースを受け取れない可能性が高くなる問題を修正。
• 『ウェーブライダー』クエストのチャレンジで、クライアントのK-ドライブBoardスラム攻撃が正しく計算されない問題を修正。
• ジップライン上からの自動近接攻撃が機能しない問題を修正。
• MagのMagnetizeが、Pullによってラグドール化されたターゲットへ発動されても効果を発揮しない問題を修正。
• MagのMagnetizeにより、ラグドール化した敵が浮いたり、揺れたり、飛び去ったりする問題を修正。
• オービター内で転移を繰り返すとWARFRAMEの機能が失われる問題を修正。
• HydroidのPlunder再発動すると、装甲値バフが無制限にスタックされる問題を修正。
• IvaraのArtemis BowがGalvanized Aptitudeの効果を得ない問題を修正。
• プレイヤーが星系マップで最初のステージ「ルアのリザーバを調査する」ノードを選択できないため、『内なる紛争』クエストのリプレイがすぐに開始されない問題を修正。
• オービター内で転移した後にオペレーターの外観が選択したものとは異なる外装設定スロットに切り替わる問題を修正。
• Protea PrimeがTennoGenスキンを装備していると、アビリティにプライム版の詳細が適用されない問題を修正。
• クライアントの範囲ダメージがZephyrのTornadosに吸収されない問題を修正。
• Pack Leaderが最大ランク(+1200)の場合、コンパニオンのオーバーガード量が減少する問題を修正。
• ラグドール化した敵にMagのMagnetizeを発動すると機能しないことがある問題を修正。
• ProteaのTemporal Erosion増強MODが、敵だけでなく味方の装甲値も剥ぎ取る問題を修正。
• クライアントがDanteの場合、DanteのWordwardenがNoctuaの属性ダメージを分隊メンバーと共有しない問題を修正。
• 深淵アルキメデアにおいて、Grendelの腹の中にいる敵がエネルギー枯渇パーソナルモディファイアに取り組む問題を修正。
• クバ・リッチおよびParvosシスターが、Sandstorm発動中のInarosにフィニッシャーを仕掛けると、InarosのSandstormの効果範囲が無期限に残る問題を修正。
• ChromaのGuardian Armor増強MODが味方を回復するときにArchon Intensifyを発動しない問題を修正。
• Surging Blades増強MODを装備したGrendelがAquabladesを発動すると、 Pulverizeでプライマリ武器を発射できる問題を修正。
• アビリティメニューのコントローラー設定がバインドされていないと、釣りメニューを使用できない問題を修正。
   • マウスとコントローラーを切り替えると、ボタンのコールアウトに「クラシック コントローラー」が反映されるように。 また、戻るボタンを使用するとギアピッカーを終了できるようになります。
• コンパニオンを装備している場合、Grendel探知器ミッションでMirageのHall of Mirrorsのクローンが表示されない問題を修正。
   • 同じ状況でHall of Mirrorsを発動後に近接攻撃ができなくなる問題も修正。
• オペレーターモード中に、MagのMagnetizeをグラズリングへ発動し、WARFRAMEをスローフィールド内に立たせると、Gruzzlingによって永久にスロー状態になる問題を修正。
• ホスト移行後に残されたプレイヤーの脱出タイマーがカウントダウンしなくなる問題を修正。
• Grendelが Pulverize発動中にアビリティを発動すると勢いが失われる問題を修正。
• オーバーガードでVIPの敵に3つではなく5つ貫通スタックを適用できる問題を修正。
• KhoraのStrangledomeに捕まると、ササヤキの敵が正しくラグドール化しない問題を修正。
• イントロムービー終了後、アルコンNiraが戦闘に参加せず空中に浮かぶ問題を修正。
• ダメージを受けないオロキンやコーパスのタレットなどのような非アクティブな敵のタレットを、Danteが発動するPageflightのパラグリムがターゲットにする問題を修正。
• Incarnonモードの武器(特にParis PrimeとDread Incarnon)から、ZephyrのTornadoに閉じ込められた敵へ与えるダメージが少ない問題を修正。

最適化:
• 多数のフレンドがいるプレイヤーのため、フレンド検索を最適化。
• 複数のレベル読み込みに対して体系的にマイクロ最適化。
• 低速システム向けにテクスチャ ストリーミングを最適化。
• 複数のレベルスタートアップに対して体系的にマイクロ最適化。
• UIシステムに対してマイクロ最適化。
• レベルのロードとエンジンの起動に対して体系的なマイクロ最適化。
• スクリプトのバグによるゲームのクラッシュを防止するよう、スクリプトシステムに体系的なマイクロ最適化。
• 受信トレイに大量のメッセージがあるプレイヤーのため、メモリ最適化。
• 初期インストールとホットフィックスの容量を削減する最適化。
• HUDシステム(特にアビリティアイコン、武器ステータス、近接コンボ、レチクル)に複数のマイクロ最適化。
• ゲーム全体で一般的なパフォーマンスを最適化。
• デカールと布のVFXに複数の最適化。
• 地形クリッピングの計算を最適化。
• パーティクルエフェクトをマイクロ最適化。
• エンジン全体にわたって体系的なマイクロ最適化。
• リソース処理コードを体系的にマイクロ最適化。
• DirectX 12ビルドにマイクロ最適化。
• Windows ビルド用のコード生成をシステム的にマイクロ最適化。
• ゲーム内のさまざまなシステムを体系的にマイクロ最適化。
• ゲームコードを体系的に最適化。
• 以下のシナリオでモジュール式コンパニオンによって発生するヒッチを修正:
   • アーセナルでの装備。
   • パンザー バルパファイラの幼虫ステータスからの復活(Panzer Devolution MOD)。
   • 装備した状態でミッションへのロード。
• コンパニオンにKavasa Prime クブロウチョーカーを装備させたときにアーセナルで発生するヒッチを修正。
   • これにより、Kavasa Prime クブロウチョーカーを装備したコンパニオンのクローンがDuplex Bondによって生成されるときのヒッチも修正。
• 大規模な特選Dojoを訪問すると、滞在時間が長くなるにつれてパフォーマンスの問題が徐々に増加する問題を修正。
• テクスチャのストリーミングに時間がかかる原因となっていたメモリリークを修正。
• Helminth椅子に繰り返し乗り降りすると、パフォーマンスが大幅に低下する問題を修正。
• 近接反撃アルケインを装備したロードアウトを使用するWARFRAME アーティクラを配置すると発生するパフォーマンスの問題を修正。
• クランエンブレムが原因で、リレーで重大なヒッチが発生する問題を修正。
• 装飾品のロードにより、クライアントがホストのオービターを訪問したときに発生するスポットローディングを修正。
• ミッション中にスタンスMODを拾うと発生する遅延を修正。
• パフォーマンス遅延を防ぐため、メレー デュプリケートとエクゾディア フォースアルケインを最適化。
• 大規模なレベルとシステムのメモリ使用量を最適化。
• ゲームプレイコードを最適化。
• レベルストリーミングでメモリを最適化。
• クロスプラットフォームユーザー名の処理を最適化。
• Dojoに設置可能な装飾品のメモリ使用量を削減。
• ディスプレイが多数あるDojoにロードするときの大きな遅延を修正。
• PCレンダリングに対して体系的なマイクロ最適化。
• クライオニック・カルヴァリンエクシマスの「モーター」攻撃によって発生するパフォーマンスの問題を修正。
• 低スペックPCでのープン風ワールドのグラフィック忠実度を向上。
• マーケットでコンパニオンの外装品をプレビューするときのスポットロードを修正。
• PCで破壊可能なオブジェクトを破壊するとき、パーティクルシステムの品質設定を低くすることでパフォーマンスを向上。

修正点:
• ホスト移行によりAlbrechtの研究所のパズルが壊れる問題を修正。
• 解像度DPIスケールが異なる複数のモニターを使用し、初期値ではない解像度かつフルスクリーンに設定すると、ゲームがフルスクリーンにならないバグを修正。
• Steamから別のストア(例: Epic Gamesストア)にインストールをコピーした場合、起動時に発生するクラッシュを修正。
• 低速マシンでクラッシュを引き起こす可能性のある起動時の競合状態を修正。
• フィニッシャーの対象ではないボスタイプの敵(ダイモス サクサムダイモス サクサムなど)にフィニッシャーアイコンが表示される問題を修正。
• サンクタム・アナトミカで「安心させる」オプションを選択した後、プレイヤーが武器を取り出して攻撃できる問題を修正。  
• Deconstructor、Batoten、Lacerten、Akatenなどのセンチネル武器にテンノカイMODを装備できる(MOD枠を占有するが、テンノカイMODの影響は受けない)問題を修正。
   • これまでセンチネル武器に装備されていたテンノカイMODは自動的に解除されます。
• Temporal Prime エフェメラのクローン効果を装備したオペレーターや漂流者の髪がコピーされず、髪が表示されない問題を修正。
• アーセナルでTemporal Prime エフェメラがWARFRAMEの後ろを回ると「きらめき」VFX が消える問題を修正。
• 漂流者のキャンプにおいてKahlの頭が欠けているように見える問題を修正。
• Danteが弓を持って待機しているときにエイムダウンサイトに切り替えると、弓の持ち手が入れ替わる問題を修正。
• ゲーム内のボイスチャットによって発生するクラッシュを修正。
• キー設定で(受信ボックス、インベントリ画面などで)近接武器の詳細を表示すると発生するクラッシュを修正。
• クバ・リッチとParvosシスターがフィニッシャーを発動すると発生するクラッシュを修正。
• ホストがサーキットミッションを中止すると、Teshinの洞窟にいるクライアントにクラッシュが発生する問題を修正。
• 進行中のミッションに参加するときに発生するまれなクラッシュを修正。
• クランを連盟から削除しようとしたときに発生するソフトロックを修正。
• オービターが漂流者のキャンプにあると、ログイン画面のWARFRAMEの照明が不十分になる問題を修正。
• オービターが漂流者のキャンプにあると、内部ライトの一部がガラス越しにちらつく問題を修正。
• ゲーム内マーケットで特定のアイテムや装飾品がちらつく問題を修正。
• オービターから見たレールジャックが点灯しない問題を修正。
• 「解き放たれしDANTE」アップデートで実装されたファーテクスチャの更新が、外装リンクプレビューのコンパニオン クブロウに反映されない問題を修正。
• 大規模な特選Dojoでプレイヤー同士がお互いを見ることができない問題を修正。
• クライアントがオロワームアリーナを倒してホスト移行から戻ると、アリーナが再び爆発する問題を修正。
• Magnetizeを発動中のMaliceアコライトが倒されると、MagnetizeのVFXとサウンドFXが永久に継続する問題を修正。
• StyanaxのFinal Standが脱出シネマティックに干渉する問題を修正。
• コンクレーブで近接ヘビースラム攻撃が敵プレイヤーをノックダウンさせないように修正。
• シミュラクラムにおける武器のホルスター装着時の表示設定が、一度切り替えて再度装着するまで適用されない問題を修正。
• SevagothがGlaukus スキンを装備すると発生するアーマー外装品のオフセットに関する問題を修正。
• DirectX 12を有効にしてアーセナルで色をカスタマイズすると、Khora Urushu スキンのFXセクションが一時的に消える問題を修正。
• Helminthアビリティが組み込まれた構成に切り替えると、アーセナルで遅延が発生する問題を修正。
• 漂流者ロックオンが「コンテキストアクション入力でリロード」設定を無効にしない問題を修正。
• 「カメラ方向に攻撃」設定が正常に機能しない問題を修正。
• 「しゃがみ切り替え」入力により、ケイスが飛行中に全力疾走できなくなる問題を修正。
• サーキットステージ間の移行中、GrendelがPulverizeを発動すると武器を発射できる問題を修正。
• OnosのIncarnonフォームビームが照準からずれる問題を修正。
   • これによりOnosに関連するパフォーマンスの問題も修正。
• ポールアームスキンを装備しているかどうかに関係なく、Eduを投げると初期スキンが表示される問題を修正。
   • また、Tequihua ポールアーム スキンを装備したEdunが間違った軸線に投げられる問題を修正。
• Protea Primeの背中の布製シャンダナが突き出すぎる問題を修正。
• 特定のシャンダナがProtea Primeの腰部タレットにクリッピングする問題を修正。
• フォーチュナのデッキ12の洞窟の鉱脈に、採掘ツールの目標を示す光るオーブFXが表示されない問題を修正。
• 装飾メニューで選択されたときに、監視するパラグリムが飛行ポーズで短時間表示される問題を修正。
• サンクタム・アナトミカでネクロロイドの上に立つことができる問題を修正。
• GrendelがPulverizeを発動中に、矢や腕に取り付けられた武器がGrendelから突き出ているように見える問題を修正。
• アドバンスマップを開いた状態で、クリサリスエレベーターを経由してドルムゾーンに出入りすると発生するクラッシュを修正。
• マスタリーランクが5未満のプレイヤーがエイドロンハントに参加すると発生するスクリプトエラーを修正。
• ルア防衛ミッションにおける敵のナビゲーションパスの問題を修正。
• ホストがオービターからロードされて移動しなかった場合、錬金術ミッションでクライアントがマップ外に出現する問題を修正。
• NPCがエレベーターにクリッピングしたり、エレベーターから落ちたりする問題を修正。
• Lohk サージのVFXが欠落する問題を修正。
• フィーチャーされているDojoを訪問したり、別のDojoに招待されても、自分のDojoに招待される問題を修正。
• Albrechtの研究所タイルセットにおいて、クライアントに祭壇パズルVFXが正しく再現されない問題を修正。
• WARFRAMEジオラマにおいて、VFXにエネルギーカラーが適切に反映されない問題を修正。
• Hildryn ノーブルモーションを使用した場合の弓のアニメーションポップを修正。
• Zarimanタイルセットのさまざまな地形の穴を修正。
• 廷臣の至福Dojo施設の地形の穴を修正。
• Albrechtの研究所タイルセットで壁のデカールがちらつく問題を修正。
• オロキンチャレンジルームでプレイヤーが動けなくなる非表示の崖を修正。
• クバ 要塞タイルセットのアニメーション要素が、ホストに対して正しく表示されない問題を修正。
• Albrechtの研究所タイルセットの不適切なテレポートボリュームを修正。
• Albrechtの研究所タイルセットにおいて、ネクロメカ・デモリッシャーがスタックする問題を修正。
• Luaのマップホールを修正。
• 感染体シップタイルセットにおいて、センタ タレットが浮かんで表示される問題を修正。
• オーブ峡谷に存在していたマップホールを修正。
• エイドロンの草原の洞窟において、テクスチャの問題を修正。
• Bloodshed シジルが、ボリューメトリックフォグによって遮断および影響を受けない問題を修正。
• ケイスに乗っているとき、漂流者の髪が頭に張り付く問題を修正。
• 倒されるときのサウンドが再生されない複数の問題を修正:
   • 自分のクブロウではないコンパニオンが倒れた音が再生されない問題を修正。
   • ホストがダウンした音がクライアントに聞こえない問題を修正。
   • ホストがクライアントのコンパニオンが倒れた音を聞けない問題を修正。
• 自己蘇生が尽きて再び倒されたとき「ダウン」サウンドFXが再生されない問題を修正。
• Protea Primeの小さな暗い部分を修正。
• カンビオン荒地の一部の岩のテクスチャが欠落する問題を修正。
• オービター内部から見たとき、漂流者のキャンプの滝のVFXの位置が変わる問題を修正た。
• 複数のコンクレーブMODのドロップ元がコーデックスに表示されない問題を修正。
• 採掘のVFXスポットが他のオブジェクトを通して見える問題を修正。
• 漂流者のキャンプのランディングクラフト付近の水にランダムに血痕が浮かんで表示される問題を修正。
• Albrechtの研究所タイルセットのにおいて、壁の中のモノの岩壁上部にある複数のマップホールを修正。
• 地球Lithミッションにおいて、敵の進路に関する問題を修正。
• グリニア森林タイルセットの特定の部屋で敵が動けなくなる問題を修正。
• グリニア森林タイルセットの一部において、プレイヤーがマップを透視できる問題を修正。
• Oro WorksでのZariman ミッションにおいて、大きな円筒形バルコニーの下のテクスチャのギャップを修正。
• グリニア・セトルメントタイルセットにおいて、頭上の岩の一部でテクスチャが欠損する問題を修正。
• グリニア森林タイルセットの洞窟通路の1つでマップが透けて見える問題を修正。
• 「脱獄ナルメル破壊」ミッションにおいて、複数の天井のテクスチャギャップを修正。
• Tyl Regorアリーナの下部のテクスチャに関連する問題を修正。
• グリニア・セトルメントタイルセットに存在するマップホールを修正。
• グリニアガレオン・タイルセットの部屋の壁にランダムにスクロールするテクスチャが表示される問題を修正。
• サンクタム・アナトミカの境界外へ出るホールを修正。
• アンダークロフトタイルセットの1つで地面のテクスチャが切断される問題を修正。
• Zarimanタイルセットにおいて、地面テクスチャが切断される問題を修正。
• 『Inarosの砂嵐』クエストにおいて、最終チャンバーに続く廊下の壁が表示されない問題を修正。
• 『内なる紛争』クエストのフラッシュバックシーンの一部が照明が消えて真っ黒になる問題を修正。
• Zarimanタイルセットで秘密の部屋の1つにあるマップホールを修正。
• デュヴィリの特定のエリアで漂流者が地面にクリッピングする問題を修正。
• ドルムゾーンにランダムにステルスアタックのコンテキストアクションが表示され、ネクロメカポッドが出現する問題を修正。
• 敵のネクロメカの弱点を破壊すると発生する放射状爆発ダメージが環境によってブロックされ、周囲の他の敵に影響を与えない問題を修正。
• Naimore アーマーバンドルが非常に明るく表示される問題を修正。
• プレイヤーが自己復活しているときに、分隊メンバーに「プレイヤーが死亡しました」というメッセージが表示される問題を修正。 「プレイヤーが復活した」と正しく表示されるように。
• Frost スペクターによって発生するスクリプトエラーを修正。
• Impetus Prime シャンダナがデザイン通りWARFRAMEの左側ではなく中央に取り付けられる問題を修正。
• 水域上でK-ドライブからラグドール状態になった後、陸地に戻らずに水中に出現する問題を修正。
• Danteの「Light Verse」と「Dark Verse」アビリティが、WARFAMEではなく外装のエネルギーカラーを適用する問題を修正。
• エントラティローグ・アルコカニドに対してブロックすると、WARFRAMEのパリィアニメーションが正常に再生されない問題を修正。
• MagのPneuma スキンの右指の詳細が左手と比べてずれる問題を修正。
• Teshinの洞窟で提供されるOnosが奇妙に回転する問題を修正。
• フォーチュナー借用証、ダイモスファミリートークン、セリガラスの欠片、オロキンマトリックスをチャットリンクできない問題を修正。
• サンクタム・アナトミカにいるLoidの提供品のアルケイン分解パックのアイコンを修正。
• メレー インフルエンスアルケインが原因でトンファースキンの保持と収納のアニメーションが正常に表示されない問題を修正。
• レールジャックの素材ポップアップにおいて、取得した素材の名前が表示されない問題を修正。
• Albrechtの研究所において、プレイヤーが脱出できるコリジョンの問題を修正。
• インデックスミッション終了後にミッション完了画面が表示されない問題を修正。
• 『サクリファイス』クエスト第2ステージにおいて、ログアウトするときに発生するクラッシュを修正。
• 『サクリファイス』クエストにおいてUmbraがスタックする問題を修正。
• カンビオン荒地の洞窟が誤って生成され結果として地表を貫通する問題を修正。
• Steam Deckコントローラーで左スティックを右下に向けると、アナログ入力で動かなくなる問題を修正。
• スラックス・センチュリオンを倒すと発生するクラッシュを修正。
• オーブ峡谷の屋内エリアにおいて、プレイヤーや破壊可能なオブジェクトに適切に影を落とさない問題を修正。
• ChromaのSpectral Screamに関するスクリプトエラーを修正。
• コーパスアウトポストタイルセットにおいて、浮遊植物の出現位置を修正。
• オーブ峡谷のサーマル スラッジ キャニスターが浮遊する問題を修正。
• ポータルに入ると、デュヴィリアンダークロフトとアリーナのサウンドが正しく再生されない問題を修正。
• 星系マップで惑星にズームインすると、ミッションノードのポップアップが一瞬ちらつく問題を修正。
• GyreのRotorswellに関するスクリプト エラーを修正。
• デュヴィリの英雄ディスプレイに「装飾品を編集する」オプションが表示される問題を修正。 固定画像では、このオプションは無効になっています。
• コーパス・ガスシティタイルセットの床下にコンテナが出現する問題を修正。
• アーセナルでデコレーションモードを終了してからMandachordに取り組むと、ドメスティクドローンのデコレーションプレビューが配置場所に残る問題を修正。
• Nezha Empyrean スキン、Styanax Tonatiuh スキン間で装備を切り替えると、プライマリカラーの設定が正常に機能しない問題を修正。
• 色をカスタマイズしても、StyanaxのTonatiuh スキンの緑色が残る問題を修正。
• トゥルー・マスターの洗礼盤祝福の像において、外装、エフェメラ、エネルギーの色が適切に表示されない問題を修正。 Eros Wings エフェメラのような特定のエフェメラは、可視性やクリッピングの問題を回避するための設計上、トゥルー・マスターの洗礼盤祝福像では表示されません。
• サンクチュアリ交戦とインデックスのシールドが、正常にスケーリングされない問題を修正。
• 空中で下を向いているときに「コンテキストアクション」バインディングを使用すると、意図しない武器なしのグランドスラム攻撃が発生する問題を修正。
• 影の設定を変更した後に影が消える問題を修正。
• 後続の錬金術のるつぼが、前のローテーションと同じ部屋に出現する問題を修正。
• 他のプレイヤーがコンパニオンの復活を開始するとコンパニオンの復活率がリセットされる問題を修正。
• グリニアガレオン・タイルセットの部屋で敵が出現しない問題を修正。
• グラウンドスラムを連発するとプレイヤーがジャンプできなくなる問題を修正。
• プレイヤーが以前に同じミッションでVaultのレクイエム暗号をアンロックできなかった場合、隔離庫依頼ミッションでLoidが出現しない問題を修正。
• 釣り用モリを取り出して初めて餌を投げようとしたときに「幻の餌」が投げられる問題を修正。
• DanteがLight Verseを素早く発動すると無敵になる問題を修正。
• 「アビリティのタップ・長押しを転回」設定をオンにすると、VaubanのBastilleが正しく動作しない問題を修正。
• 『ダイモスの心臓』クエストのフライインカットシーン中において、スカゥトが表示されない問題を修正。
• Nitro Boostを装備したK-ドライブが、オーブ峡谷のマップ外でブーストできる問題を修正。
• Albrechtの研究所ミッション(深淵アルキメデアを含む)を完了後、クライアントに一般的なLotusの通信の音声が再生される問題を修正。
• 大規模な特選Dojoによって発生するメモリ不足のクラッシュを修正。
• 初期スキンを使用していると、選択したエネルギーカラーがヘビーブレードのVFXトレイルに適用されない問題を修正。
• 『サクリファイス』クエストのシネマティックでUmbraのヘルスバーが表示されたままになる問題を修正。
• 特定の環境装飾(特にコーパスシップタイルセット)が黒く表示される問題を修正。
• 進行中のLephantis暗殺ミッションにロードしているクライアントが、ミッションの第2フェーズで下層アリーナにテレポートされない問題を修正。
• 味方ハイライト設定を有効にすると、アーセナルでセンチネルとコンパニオンがハイライトされたままになる問題を修正。
• 味方ハイライト設定を有効にすると、それぞれの画面で組み立て式武器(Zaw、Moaなど)がハイライト表示される問題を修正。
• リレー、街、シミュラクラムでロードアウトを切り替えると、WyrmのNegateがプレイヤーをノックダウンする問題を修正。
• パッシブが有効な状態で脱出ゾーンに入ると、脱出カットシーンでInarosの石棺が表示される問題を修正。
• インデックスのミッション進行画面に特定のコンクレーブミッション進行画面のUI要素が表示される問題を修正。
• デュヴィリでZariman タブレットを開けられない問題を修正。
• ローグ・Voidrigエクシマスがコーデックスに表示されない問題を修正。
• ローグ・Bonewidowのコーデックスエントリーが重複する問題を修正。
• エイドロンの草原にある洞窟のプールの穴に無限に落ち続ける問題を修正。
• ネクロメカ召喚アイテムを所有しておらず、WARFRAMEまたは敵アーティクラを配置しているプレイヤーがライセット やドルムゾーンでスポットロードヒッチを起こす問題を修正。
• タスク ボンバードエクシマスのヘルメットの素材が壊れる問題を修正。
• Daybreak アーマーパックのオフセットの問題を修正。
• オロキンタワータイルセットのマップホールを修正。
• 『壁の中の囁き』クエストの第5ステージにおいて、Tagferが巨大化する問題を修正。
• Daybreak アーマーパックのオフセットの問題を修正。
• デコレーションモードで、Helminth医務室のドアが開かない問題を修正。
• 星系マップでセドナを選択すると、カメラがセドナよりかなり上に引っ張られる問題を修正。
• 『Vorの秘宝』クエストのさまざまなステージでインストールアニメーションが再生されない問題を修正。
• マーケットバンドル内のMODがマーケットプレビューで引き伸ばされて表示される問題を修正。
• 『デュヴィリ・パラドックス』クエストの最初のミッションにおいて、カットシーン中の漂流者の布の問題を修正。
• アップグレード画面でコントローラーの「すべて解除」バインディングを使用できない問題を修正。
• ランディングクラフトのカスタマイズメニューで所有していないランディングクラフトを選択すると発生する遅延を修正。
• コーデックスの『流転する形勢』クエストを開始するための要件リストに「ファウンドリでレールジャックセファロンを作成する」が表示される問題を修正。
• これは、クエストを開始する前にセファロンを建造する必要があることを示唆していましたが、実際にはクエスト中にセファロンが建造されます。混乱を招くため、この文は完全に削除されました。
• 『二番目の夢』クエスト中に、オペレーターもしくは漂流者の暗い肌の色調がオービター内で正しく照らされない問題を修正。
• 調査中の不具合:オペレーターの顔に斑点模様のテクスチャが表示される問題があり、今後のホットフィックスもしくはアップデートで修正を検討しています。
• Glaiveを両手で装備すると、Incarnonモードの切り替え音が再生されない問題を修正。
• 漂流者のLoneryder、Orizu、Harrier Pauldronsのオフセットの問題を修正。
• オービターのランプ下の床のホールを修正。
• 『Zarimanの天使』クエストのシネマティックの1つで、Lotusが複数重なって合体する問題を修正。
• Octavia Primeのシストのオフセットに関連する問題を修正。
• ミッション終了時にクレジットキャッシュの報酬が正しく表示されないUIの問題を修正。
• 『内なる紛争』ミッションの完了後にループする問題を修正。
• ボルカーを使用する前にKahlが倒されると、敵が出現しない問題を修正。
• ケイス騎乗中に一時停止メニューで布告が隠れる問題を修正。
• サンクタム・アナトミカのエレベーターのロードが終了した直後にクライアントが一時停止メニューを開くと、カメラが所定の位置に固定されWARFRAMEの動きを追わなくなる問題を修正。
• 『壁の中の囁き』クエストを完了した後に「終了」ボタンが表示されなくなる問題を修正。
• プレイヤーがオペレーターとして脱出地点に入ると、ランク5のインカーノンチャレンジ「Incarnon武器を全スロットに装備した状態でソロミッションをクリアする」が完了しない問題を修正。
• セカンダリ武器で敵を倒したとき、Ceramic Dagger Incarnonのアップグレードガンとブレードが発動する問題を修正。
• Ruvoxのフィニッシャーアニメーションが遅くなる問題を修正。
• VorunaのVoidshell スキン装備中、狼の頭がパッシブの輝きを放たない問題を修正。
• ギア ホットキーを介してオービターでシンセシススキャナーを使用しようとすると発生するスクリプトエラーを修正。
• ミッション失敗時に死亡していると、コンパニオンUIが伸びる問題を修正。

 

  • Like 4
Link to comment
Share on other sites

翻訳ありがとうございます。

ぜい弱性の可視化の向上とは言うものの、特定の敵に存在するダメージ耐性、ダメージカット?については明確化されないのでしょうか。

こちらに関してゲーム内でも一切説明がなく、耐性や装甲ではない例外なダメージ減少により困惑することが多くあります。

  • Like 3
Link to comment
Share on other sites

昇天にて放置するプレイヤーが多くみられます

wukongなどの上下方向にも駆け巡れるフレームに上昇を加速させるカプセルなどを拾わせるだけ拾わせてその他のフレームを利用するプレイヤーはほぼ放置になるという現状がありますがこれに対する対処をしていただきたいです

  • Like 1
Link to comment
Share on other sites

デュビリに追加された錬金術が敵が湧かないことが多くクリアに時間が15分以上かかり異常だと思います

15分どころではなかったですがとにかく改善お願いします

  • Like 1
Link to comment
Share on other sites

星系マップからビルドを変更する際に、アーセナルにはある使用率でのソートが無いので追加願います。
と言うかいい加減使用率での諸々の問題も解決してほしいですが…(一貫性がない、使用率の明確な定義が無いなど)

Link to comment
Share on other sites

新武器のHarmonyですが、パッチノート内ではヘビーサイスと記載されていますが、

ゲーム内で確認したところ通常のサイスでした。

おそらくパッチノートのほうが誤記だと思うので修正をお願いします。

Link to comment
Share on other sites

すごく細かい、やや誰得な要望ですみません。
以下はCapturaモード内限定の話となります。


当アプデで冷気属性の効果が変更された影響で、
Capturaモードのフレンドりファイア状態でフレームには何度冷気スタック数を重ねても凍らなくなったように変更されてしまったのが大いに不満です。

以前のCapturaは、フレームはFrost4番やGauss3番を受けたようにピッタリ凍って動きを止める仕様でしたが、
現環境では全くそのようなことにならなくなり、撮影として全く面白くなくなってます。


もちろん通常プレイでそのようなものを全く求めませんが、
Capturaモードはプレイヤーが好きなようにフレームを撮影する場です。


大抵の方はカッコよくフレームを撮影するものですが、
わざわざフレンドリファイア機能が実装されているのですから、時には変なシチュエーションでも撮影したくなるんです。
(フレームが凍ったり石化したりと)

なのでCapturaモード限定で、以前の仕様のように冷気スタックでフレームも凍る仕様に戻してほしいです。

(後は欲を言うとCapturaモード限定で、武器Gorgonの増強でフレームも石化するようにしてほしいです)

Capturaモードも立派なコンテンツの一つですので、
以前できたことをなくさないでほしいです。

Edited by agepander
Capturaに訂正
  • Like 2
Link to comment
Share on other sites

昇天ミッションですが、ゴール地点へカプセルが到着しても一向にミッションが終わらずクリア不可になるバグが割と多い頻度で発生しています。

イベント期間ですし流石にこれは擁護できないくらいに困るバグですので出来る限り発生しないように修正してほしいです。

Link to comment
Share on other sites

Create an account or sign in to comment

You need to be a member in order to leave a comment

Create an account

Sign up for a new account in our community. It's easy!

Register a new account

Sign in

Already have an account? Sign in here.

Sign In Now
 Share

×
×
  • Create New...