Jump to content

U 35.5.11 時点での各種要望など


Recommended Posts

Posted (edited)

U 35.5.11 時点での個人的な要望です。

◆ 使用率関連
・各種使用率の基準明確化・使用率カウントの選択可能に
…毎年使用率をカウントしているが、ユーザー側はずっと使用率をカウントされており、
 実態と乖離している事、デュヴィリや深淵アルキメデアなどでビルドを強制されるにも関わらず
 それらも同様にカウントされるのも本来あるべき使用率ではないと考えます。
 また、上記コンテンツのために特に使用しないフレームや武器(コンパニオン)を残す必要もあり、
 そのためアーセナルに大量のフレームなどが存在している。
 しかし、それらの大量のフレーム等を管理するのに十分なソート項目などがなく、
 個人的には使用率でソートするしかないのが実情となっている。
 これらを解決するには、
 ・使用率以外のソート項目を追加(任意の並び順など)
 ・使用率を任意のタイミングでリセット可能に(全体・任意の対象、PT 消費でも良い?)
 ・各種使用率をカテゴリごとに(例:ダガー)
 ・大量のフレーム等を管理するために倉庫的なものの実装
 (普段利用しないもの、配布アイテムなどはココに格納する)
 等が必要だと考える。
 
 何故このようなことが必要かというと実装時期によるどうしようもない壁があるのと、
 アプデにより大幅な仕様が変更され、それまで使っていたビルドを再構築する必要が生じるため。
 また Riven 等も影響を受けるし、最近だと Incarnon 等も上げられる。
 
・各種使用率の任意でリセット可能に
…上述したが、例えば5年前から利用しているフレームと新しく実装されたフレームで
 現在の使用率のカウント基準(恐らくミッションでの使用時間)が大きく乖離しており、
 アーセナルで整理することが実質不可能となっている。
 ex)使用率トップの ZephyrP の次に ProteaP を並べようとすると、
   ProteaP を数100時間使う必要がある(とてつもなく意味の無い行為)

・AW・ヘビー武器とネクロメカでの AW ガンの使用率の統一
…何故か AW とヘビー武器は使用率のカウントが同じなのに、
 ネクロメカのみ資料率が異なっている(何故?)

◆ その他
・各種対応パッドでのジャイロ機能標準実装
…NSW で始めたため、ジャイロが無いとパッドでの微妙な調整が難しい。
 特に HS を狙う際や、投擲武器でチャネリングボムする際、
 また移動しながらエネミーを攻撃する際など。
 NSW では標準機能で利用可能なのに、同じく PS で利用できないのは不便。
 PC は Sream 入力を使用することで一応可能だが、
 Steam 入力は全ての状況に対応していないため、
 どの設定を変更すれば良いかの判断が出来ない。
 ex)自フレームデス時の復活キー(パッドでは効かないときがあるためキーボードから入力)

・Riven MOD の所持数増加(追記)
…デュヴィリ・深淵アルキメデアなどのコンテンツの為に非常に多くの武器がアーセナルに存在するが、
 それに見合った Riven MOD の所持数が必要と考える。

・一部フレームや外装・シャンダナによる射線を遮る事への対策
…これは TPS としては致命的、もう少し他の TPS を参考にして、
 より状況を把握しやすくする方が良いと考える。
 また視点移動によりレティクルを見失うこともあるので、
 レティクルもカーソル同様カスタマイズ可能として欲しい。

・分隊・コンパニオンにレティクルがあった場合のヘルス表示の選択
…味方やコンパニオンのヘルス等の表示は選択できるようにしないと、
 現在ではそれがエネミーなのかそれ以外なのかの判断が咄嗟につかない。
 また逆に深淵アルキメデアであったが、エネミーネクロメカを近接攻撃した際、
 ネクロメカのヘルスが見えない(視点をネクロメカの頭上に移す必要があり)事象があり、
 残りヘルスが分からない状況に陥った。

・一度でもダメージを与えたエネミーのヘルス等表示可能に
…逆にエネミーをわざわざレティクルで捕らえないとヘルスが見えないのは、
 そのエネミーがキル出来たかの判断が出来ない(特にスラム攻撃などでラグドール化した際など)。
 細かい情報は見れなくとも、少なくともヘルスバーでエネミーのアクティブかどうかの判断材料が必要。

・ミッション終了時の分隊解散・離脱
…以前と異なり、ミッション終了後「プロフィール」の下に「分隊を離脱」があり、
 野良マルチの場合ほぼ継続してプレイすることが無いため、
 また自分のプロフィールを見ることは限りなくゼロに近いので、
 自分の「プロフィール」は削除するか順序を入れ替えてほしい
 また、ミッション終了時にカーソルが良く分からないところにあるので、
 せめてセンターもしくは選択式(左上等)などにして欲しい。

・HUD の表示箇所のカスタマイズ
…TPS では自分のヘルス・エネルギーは自キャラの近くに表示されることが多く、
 また Warframe のようにハイスピードでゲームが進行する場合は
 視点の移動は大きなロスとなる(特に高難易度)ため、
 表示場所を自由に設定出来るなどして欲しい。
 またマップ表示も左上だと視点の移動が大きくなるため、
 コレも同様に変更可能にして欲しい(オーバーレイは情報量が多くなりすぎる)。

・チャットウィンドウの初期化・クリア機能
…プライベートチャットタブなどはトレードの際に一度使用するだけで、
 その後必要ないのに残り続け、またムダに画面にチャット履歴が表示されるため、
 非常に邪魔になっている。
 プライベートタブは削除できるように、また各チャットタブも履歴をクリアするコマンドを実装してほしい。


◆以下は後日追記予定

・アーセナルへのショトカ

・ランディングギアカスタマイズへのショトカ

・RJ のクルー変更などの簡易化

・MOD の選択・表示などの改善

・アルケインの選択・表示改善

・チャットウィンドウの改善

・チャット履歴のクリア・プライベートタブの削除など

・各種増強 MOD の専用スロット追加

・AW ガンのテコ入れ(アルケインなど)

・MR による武器の改造など

・非 AoE 武器の強化

・MR 以外での武器の Tier ランク化、DPS 表示など

・フレーム・武器などの外装カラーの個人ごとのテンプレートの用意

・外装エネルギーの単色・二色の統一化

・装備フレーム・武器の外装確認をより明確に(例:Nikana 系)

・TENNOGEN アイテムを異なるプラットフォームでプレイした際に(シャンダナが)装備無しになる

・エクシマスの仕様変更

・MOD 容量の増加

・増強 MOD の専用スロット化

・Riven 所持数増加

・RJ で戦闘中素材不足で

・リッチ・シスター戦の改善

・ADS 時のズーム率に依存するフレームの表示倍率

・フレーム間のバランス調整(主にパッシブ)

・Helminth 移植アビの調整

・アクティブアビを4⇒6・8 へ

・鋼サーキットなど選択肢の増加

・スペクターの外観カスタマイズ可能へ(他ホストでは選択)

・コンソール版ではマルチでミッション開始前に何人居るか判断できるが PC 版では出来ない

・コンパニオンのレーダー・アイテム収集を MOD では無く標準機能に、もしくはフレーム本体に標準実装

(頑張って続くw)
※ Riven MOD 追記

Edited by KaysEDGE
  • Like 1
Link to comment
Share on other sites

  • 3 weeks later...

◆追加(20240526)
…とにもかくにもサーキットやアルキメデアのようなコンテンツ、
 使用率でのソートのためにムダに武器やフレームを所持するのをなんとかして欲しい
 MOD もアルケインも数が多すぎて確認や装着するのもかなり不便だし、
 そう言った基本的な部分の QoL の改善を最優先で実施して欲しいと思う

・MR L1~への優遇(フレーム・武器のオーバーレベリング、等)
…現状 MR が L1 以上になってもあまりメリットが無いため、
 無理に L1 以上に上げない、というプレイヤーもいる
 例えばレジェンダリへのボーナスとして、
 任意のフレーム等のオーバーレベリングを可能にするなど、
 そういう限定的なボーナスを導入しても良いのではないだろうか?
 ※ それで特に問題が無いようであれば間口を広げるのもあり?
 もちろん現状のオーバーレベリングとは異なり、
 バレンスフュージョンと同じ仕様でいいのでは無いだろうか?
 あとは無制限にオーバーレベリングできると良くないので、
 MR L2 だとフレーム・各武器それぞれ2つまで、などの制限を加える等が必要かと考える
 ⇒ 上記だとフレーム2・プライマリ2・セカンダリ2・近接2 の合計8、など
 この目的は要は MOD 容量増加になるが、理由としては Riven を入れると
 容量が圧倒的に不足するのでそれを回避するため
 あとは各ランクごとに異なるボーナスがあっても良いと考える
 例としては、L1 で任意オーバーレベリング開放、
 L2 専用・増強 MOD 枠追加、L3 でアルケイン枠追加、L4 で追加アビリティページ追加、等
 あと候補として考えられるのがパッシブ追加・増強、
 アルコンの欠片枠追加、エクシラス枠追加、等が考えられる
 またミッション中に事前に設定したビルドに変更可能など、
 そう言った機能実装も面白いかも知れない

・MR による武器の改造など
…現状沢山の各種武器があり、それぞれ各々特徴的で非常に魅力的だが、
 MR の制限などもあり、それらを高難易度で利用するには Riven だけでは足りず、
 そもそも Riven 枠も少なすぎるため、武器の要求 MR を上げることで
 その武器のどれか、あるいは全てのスペックを向上させる改造を可能にする、
 等という機能の実装はどうだろうか?
 見た目が好き、発射音が好き、ギミックが好き、設定が好き等…
 そういう武器は沢山あると思うので、是非実装してほしい

・AoE 武器ナーフ関連
…以前のアプデで AoE 武器の弾数を極端に少なくすると言う調整と、
 それに伴う弾薬関連の調整が入ったが、残念ながらまだ不足しているように感じる
 そもそも AoE 武器が多用されていた理由をキチンと分析して、
 非 AoE 武器の上方調整も行うべきだと考える
 非 AoE 武器だと基本的に火力不足のモノが多いので、
 火力の底上げを行う、弾数をもっと増やす、弾薬のドロップを増やす、
 などの複合的な調整が必要に感じる
 インカーノン化されたものは火力が非常に向上したが、
 それでも弾薬不足になることも多々ある
 非インカーノン武器においても火力増加が好ましくなければ、
 マガジン・総所持弾数を増やしてはどうだろうか?
 現状鋼サーキットや上級アルキメデアでギアが使用できない場合、
 非 AoE 武器でも弾切れになることがあるため、何らかの調整が必要と考える
 あと、AW ガン(本当は AW・AW 近接も)のレベリングが非常に時間・手間が掛かるため、
 少なくともエリートサンクチュアリなどでも AW ガンぐらいは利用できるようにして欲しい
 正直 AW ガンの火力もそこまで高くない(アルケイン枠も無いため)、
 各所で使用可能になっても問題等を引き起こすとは考えにくい
 
・KUVA・TENET 武器の入手時間の短縮化
…現状武器ガチャから始まり早くても2時間、運が悪いと4時間程度かかってしまうが、
 実装時と違ってインカーノン武器やイベント武器で他にも十分強力な武器が容易に入手できるため、
 どうやっても1時間程度で入手可能にしても良いと考える
 ただし、初めて KUVA・TENET を入手する際は、5回までは今の仕様でもいいかも知れないが、
 それ以降は今の仕様では時間が掛かりすぎるため
 上記程度(トータル1時間)への調整で問題ないと考える
 ※ コラプトホロキーの入手も同様に考慮が必要

・RJ で戦闘中素材不足でフォージ利用不要の解消 等
…グリニア宙域で体感多いように思うが、特にチタンがたりず、
 前方重砲の補充が出来ないパターンが頻発している
 あと高難易度になるとクルーが簡単に倒されてしまう、
 クルーが単一のタスクしか出来ないのでソロプレイで頻繁に RJ に戻る必要が発生する、
 RJ ミッションでラジエーター破壊のためわざわざ一旦外に出てまた戻ってくると言う
 ムダな作業が度々発生してしまう、
 せめて性能値を上げきった状態では RJ はもっと強固でテンノのサポートをすべきだと思う
 あと一旦ミッションを終了(ドックへ帰還)しないとアーセナルへアクセスできないのも
 何らかの改善が欲しい(これは OW 系マップも同様)

・MR 以外での武器の Tier ランク化、DPS 表示など
…高難易度用に武器の選定をするに際しても現状だと DPS の表示などが無いため、
 毎回鋼ミッションに担いでいって通用するかどうか実戦で判断するしかないと考える
 シミュラクラムもリレー経由するため、利便性がとても低く、
 設定出来るレベルの上限も低いため、どうしても非実用的になっている
 もっと簡易的なミッションを用意する、シミュラクラムの仕様の全面見直し、
 そう言ったものと並行して各武器の Tier リスト?等の指標が欲しいと考える

・コンパニオンのレーダー・アイテム吸引機能の削減
…コンパニオンの機能において上記2点がかなりのウェイトを占めてしまっている
 せっかく新しい MOD などを導入されても枠・容量が無いため利用できていない
 上記2点についてはもう全フレームの標準機能として実装してほしい
 利用制限としてフレームのランクが最大であることなどの条件はあっても良いかもしれない
 またコンパニオン専用武器(ハウンド・Helios)がどうしても使用率が低くなるため、
 非専用化するか何らかの考慮が必要と考える(専用以外だと能力低下でも良い)
 ⇒ 高難易度ではどのみち全くキルに寄与しないため

・アビリティページ(アビの数増加)・Helminth 移植アビの増加・調整
…エクシマス改悪によって CC アビがほぼ壊滅状態になっているため、
 フレームによっては運用がキビシイものもあると思う
 現状1枠入替となっているし、さらに対象のアビもかなり限定されているので、
 そもそものアビリティを4から6や8に変更する(ページ制にするなど)、
 Helminth で移植可能なアビリティも各フレーム2種類に増やす、
 そもそもの Helminth 専用アビももっと増やして良いと思う
 またパッシブアビの移植・追加・増強等も出来ていいかも知れない
 理由としては最近実装されたフレームのアビリティやパッシブが非常に強力で、
 初期に実装されてフレーム類ではどうやっても太刀打ちできない部分が増えてきたため

・アーセナルへのショトカ
…オービターとリレー、DOJO で実装されたショートカットは非常に便利なので、
 各拠点(シータス・Zariman 等)でも同様に実装してほしい
 何ならメニュー全般統一してもいいかもと思うぐらい使い勝手が良いと感じた

・ランディングギアカスタマイズへのショトカ
…恐らく上記に含まれていなかったと思うので、
 エアリアルサポート変更などで必要なので実装してほしい
 

  • Like 1
Link to comment
Share on other sites

Posted (edited)

投稿お疲れ様です。

ちょっと数が多いので全部ではないですが「やってほしいもの」「やってほしくないもの」etcで意見を上げていきたいと思います。

KUVA・TENET 武器の入手時間の短縮化
「やってほしいもの」
ただ正直厳選の時間だけ何とかしてくれれば、正直もういいですね。リッチ・シスターの討伐スピードに関してはOullもある今十二分に速いです。
新しいKuva・Tenet武器はこの際いいですから、パレンス・フュージョンのために同じ武器を大量入手する時とかのために
「そのKuva・Tenet武器を持っている場合最初は必ずその武器が出る」とかでもいいかと思います。

・HUD の表示箇所のカスタマイズ

・一部フレームや外装・シャンダナによる射線を遮る事への対策
両方「やってほしいもの」ですね。
特に下は「是非やってほしいもの」ですね。

・Riven MOD の所持数増加

これは正直言って私もやってほしいですし、もっと言えば全ユーザーがやってほしいと思ってるでしょうし、さらに言ってしまえばDEもできるものなら全員所持数無限にしたいくらいじゃないですかね。
ただ、これに関しては、そもそもRivenMODは言ってしまえば実質的な「手作りMOD」でありそのデータは別途でサーバーに保存されてるんですよね。
そのサーバーの負荷的な問題があるのでそう簡単には増やせないんですよ。

調べてみた人の受け売りですがRivenMOD1つあたりの容量は23バイト前後ぐらいで、それをユーザーがログインしたりアーセナルを開くたびにサーバーから引っ張ってきてるため、極端な話全ユーザーが同時にアーセナルを開いたり閉じたりするとDDoS攻撃並みの負荷になる、という話を聞きました。

本当に詳しいことはDE社員でもないと分からないのでこれ以上私からは何とも言えませんが、少なくとも「決して簡単なことではない」ってことは理解しとくべきだと思います。

 

12 hours ago, KaysEDGE said:

・アビリティページ(アビの数増加)・Helminth 移植アビの増加・調整
…エクシマス改悪によって CC アビがほぼ壊滅状態になっているため、
 フレームによっては運用がキビシイものもあると思う
 現状1枠入替となっているし、さらに対象のアビもかなり限定されているので、
 そもそものアビリティを4から6や8に変更する(ページ制にするなど)、
 Helminth で移植可能なアビリティも各フレーム2種類に増やす、
 そもそもの Helminth 専用アビももっと増やして良いと思う
 またパッシブアビの移植・追加・増強等も出来ていいかも知れない
 理由としては最近実装されたフレームのアビリティやパッシブが非常に強力で、
 初期に実装されてフレーム類ではどうやっても太刀打ちできない部分が増えてきたため

「やってほしくない」ですね。
さらに言えば「やるべきでもない」と思います。

アビリティは4つで十分です。
Helminth移植システムにしても、まあそもそもの移植専用アビリティの追加はやってもいいかと思いますが、問題なく機能しているし
1フレームにつき2つ移植できるようにするとか、手を入れる必要性は感じないです。

パッシブの移植にしてもこれは弱いパッシブをバフすることで釣り合いを取るべきだと思います。
パッシブを移植できるようにしたら多分9割がWukongかProteaかを移植して終わりです。



・MR 以外での武器の Tier ランク化、DPS 表示など
DPS表示はいいアイデアだと思いますがTier化はあんまり気乗りしないですかね・・・
強さの基準を決める上で一番正確なのはユーザーでDEじゃないですから。

・MR L1~への優遇(フレーム・武器のオーバーレベリング、等)
「やってほしくない」ですね。
私はL3ですけど、まあレジェンダリコアがもらえるだけで十分かと。

これより上は趣味の段階になりますし、仰るような「無理にL1から上げなくてもいいか」みたいな人が出てくるのも想定内じゃないですかね。
無理に餌で釣る必要はないと思います。

Edited by Azima_Lane
  • Like 1
Link to comment
Share on other sites

※ 基本的には私個人の要望ですw

5 hours ago, Azima_Lane said:

・Riven MOD の所持数増加
これは正直言って私もやってほしいですし、もっと言えば全ユーザーがやってほしいと思ってるでしょうし、さらに言ってしまえばDEもできるものなら全員所持数無限にしたいくらいじゃないですかね。
ただ、これに関しては、そもそもRivenMODは言ってしまえば実質的な「手作りMOD」でありそのデータは別途でサーバーに保存されてるんですよね。
そのサーバーの負荷的な問題があるのでそう簡単には増やせないんですよ。

調べてみた人の受け売りですがRivenMOD1つあたりの容量は23バイト前後ぐらいで、それをユーザーがログインしたりアーセナルを開くたびにサーバーから引っ張ってきてるため、極端な話全ユーザーが同時にアーセナルを開いたり閉じたりするとDDoS攻撃並みの負荷になる、という話を聞きました。

本当に詳しいことはDE社員でもないと分からないのでこれ以上私からは何とも言えませんが、少なくとも「決して簡単なことではない」ってことは理解しとくべきだと思います。

⇒ うーん、昔ならいざ知らず、今時のインターネッツ()でたかだか 23Byte 程度のデータが負荷になるとは思えないですねぇ。
  それよりもインベントリ開く方がよほどデータ流量多い気がしますし、 プロフィールも結構データ多そうですけどねー。
  もし手作り MOD になっているのなら、ランダムだけど実は値がいくつか決まってる(KUVA・TENET のボーナス値みたいに)、
  という風に変えてもそれほど大きな影響はないと思いますよ(全くないとは言いませんけど)。
  クラウドコンピューティングのおかげで、サーバー自体も動的にスケーリングできますし、
  しかも短時間で柔軟に、昔に比べればコストもはるかに低いはずですしね。

 

5 hours ago, Azima_Lane said:

「やってほしくない」ですね。
さらに言えば「やるべきでもない」と思います。

アビリティは4つで十分です。
Helminth移植システムにしても、まあそもそもの移植専用アビリティの追加はやってもいいかと思いますが、問題なく機能しているし
1フレームにつき2つ移植できるようにするとか、手を入れる必要性は感じないです。

パッシブの移植にしてもこれは弱いパッシブをバフすることで釣り合いを取るべきだと思います。
パッシブを移植できるようにしたら多分9割がWukongかProteaかを移植して終わりです。

⇒ コレは私が好きなフレームだけでプレイしたい、と言う願望なだけですw
  私は色々こだわっているのが好きなので、大好きなフレームでプレイしたいんです。
  あと書いた通り絶対的な壁があると思います、新しいフレームのアビ・パッシブ強すぎません?
  なので、フレーム間の格差をなくせればまぁ何でも良いのです。
  繰り返しになりますが、大好きな ZepP を「ぼくのかんがえたさいきょうのふれーむ」にしたいんですw

 

5 hours ago, Azima_Lane said:

・MR L1~への優遇(フレーム・武器のオーバーレベリング、等)
「やってほしくない」ですね。
私はL3ですけど、まあレジェンダリコアがもらえるだけで十分かと。

これより上は趣味の段階になりますし、仰るような「無理にL1から上げなくてもいいか」みたいな人が出てくるのも想定内じゃないですかね。
無理に餌で釣る必要はないと思います。

⇒ 別に釣るためにやるイメージではなく、頑張った人にはもっとボーナスがあってもいいんじゃ無いかと。
  今は単なる自己満でしかない(まぁそういうもんかも知れませんが…)ので、
  かけた労力に見合ったリターンはあってもいいと思います。
  で、あくまで権利が与えられるだけで、使うかどうかは各プレイヤー次第。
  いまでもそうだと思いますが、ヌルすぎると思えば自分で縛りを入れればいいんですよ。
  ただ、その前段階として選択肢は沢山あるべきだと思いますし、 
  色んな意味で労力にはそれ相応の報酬があって然るべきだと思いますね。

  • Like 1
Link to comment
Share on other sites

3 hours ago, KaysEDGE said:

⇒ 別に釣るためにやるイメージではなく、頑張った人にはもっとボーナスがあってもいいんじゃ無いかと。
  今は単なる自己満でしかない(まぁそういうもんかも知れませんが…)ので、
  かけた労力に見合ったリターンはあってもいいと思います。
  で、あくまで権利が与えられるだけで、使うかどうかは各プレイヤー次第。
  いまでもそうだと思いますが、ヌルすぎると思えば自分で縛りを入れればいいんですよ。
  ただ、その前段階として選択肢は沢山あるべきだと思いますし、 
  色んな意味で労力にはそれ相応の報酬があって然るべきだと思いますね。

現在の様にある程度以上のマスタリーランク(レジェンダリランク)に到達する事が単なる自己満足で済んでるのならそれは別に問題ではありませんが
誰もがそれをしなければシステム的にペナルティを負う(そうしない事が制限プレイを行っている様な)状態と化すのは好ましくありません。
トゥルー・マスター・サムダリーやマスタリーランクスレートの様な(ゲームプレイ上持っていても特別なアドバンテージの無い)外装や装飾品辺りでならともかくとして、実用的な報酬は出来る限りマスタリーランクとは切り離される事が望ましいと考えます。

全ての装備の入手性が大きく改善される様な事でもない限りはマスタリーランクを一定以上に上げようとするのは困難になりますし、一定以上は限りなく趣味的な物に留める方がマスタリーランクシステムとゲームの現状に適しているのではないでしょうか。
(現状でもVoidトレースを貯めておける量やデイリー地位上限に影響するのでそれなりに影響のある要素であるとは思いますが)

仮にそういったコンテンツを実装するのであるとすれば
現状ではPrime装備はVaultに仕舞う事で種類数が多くなり過ぎない様に(狙ったPrime装備を得る事が現実的ではなくならない様に)調整されていますが、別の対応を用意して「Vaultに仕舞われるという概念が無くなる」くらいの状態は作らないといけないでしょう。
(例えばPrime Resurgenceシステムになってもなお(同システムになった頃に実装された訳でもないのに)復刻が2022年1月に一度されたきりのEMBER PRIMEなどが存在してしまっています)

  • Like 1
Link to comment
Share on other sites

4 hours ago, kinoko_takenoko said:

現在の様にある程度以上のマスタリーランク(レジェンダリランク)に到達する事が単なる自己満足で済んでるのならそれは別に問題ではありませんが
誰もがそれをしなければシステム的にペナルティを負う(そうしない事が制限プレイを行っている様な)状態と化すのは好ましくありません。
トゥルー・マスター・サムダリーやマスタリーランクスレートの様な(ゲームプレイ上持っていても特別なアドバンテージの無い)外装や装飾品辺りでならともかくとして、実用的な報酬は出来る限りマスタリーランクとは切り離される事が望ましいと考えます。

全ての装備の入手性が大きく改善される様な事でもない限りはマスタリーランクを一定以上に上げようとするのは困難になりますし、一定以上は限りなく趣味的な物に留める方がマスタリーランクシステムとゲームの現状に適しているのではないでしょうか。
(現状でもVoidトレースを貯めておける量やデイリー地位上限に影響するのでそれなりに影響のある要素であるとは思いますが)

仮にそういったコンテンツを実装するのであるとすれば
現状ではPrime装備はVaultに仕舞う事で種類数が多くなり過ぎない様に(狙ったPrime装備を得る事が現実的ではなくならない様に)調整されていますが、別の対応を用意して「Vaultに仕舞われるという概念が無くなる」くらいの状態は作らないといけないでしょう。
(例えばPrime Resurgenceシステムになってもなお(同システムになった頃に実装された訳でもないのに)復刻が2022年1月に一度されたきりのEMBER PRIMEなどが存在してしまっています)

基本的には頑張ったら報われる仕組みが欲しいなと思っているんですよねー。

それこそ MagP が 2000PT で売られているのを血の涙を流して購入したのもいい思い出です…。
※ ご存じの通り復刻したときはショックがでかかったですw

あとは結局 AoE ナーフの余波を他の武器も実質的に受けていること、
エクシマス改悪もあり火力がキビシイと感じること、
そのあたりで他の射撃武器も底上げして欲しいと思っています。

残念ながら PS もビルドを考える頭もないので、
ゴリ押しで行ける方法もあるとウレシイと思っていますw

  • Like 1
Link to comment
Share on other sites

Posted (edited)
16 hours ago, KaysEDGE said:

⇒ コレは私が好きなフレームだけでプレイしたい、と言う願望なだけですw
  私は色々こだわっているのが好きなので、大好きなフレームでプレイしたいんです。
  あと書いた通り絶対的な壁があると思います、新しいフレームのアビ・パッシブ強すぎません?
  なので、フレーム間の格差をなくせればまぁ何でも良いのです。
  繰り返しになりますが、大好きな ZepP を「ぼくのかんがえたさいきょうのふれーむ」にしたいんですw

ZepPって「Zephyr」(PはPrime?)のことですか?
申し訳ないけどZephyrは確かに古いフレームですけど、割と最近リワークされたフレームに入るということもあってか
新しいフレームと比較しても勝るとも劣らないアビ・パッシブを持ってると思いますよ・・・?

「ぼくのかんがえたさいきょうのふれーむ」ではないかもしれませんが、使ってる人は少なくてもかなり強い部類に入るフレームだと思いますけど・・・

Edited by Azima_Lane
Link to comment
Share on other sites

5 hours ago, Azima_Lane said:

ZepPって「Zephyr」(PはPrime?)のことですか?
申し訳ないけどZephyrは確かに古いフレームですけど、割と最近リワークされたフレームに入るということもあってか
新しいフレームと比較しても勝るとも劣らないアビ・パッシブを持ってると思いますよ・・・?

「ぼくのかんがえたさいきょうのふれーむ」ではないかもしれませんが、使ってる人は少なくてもかなり強い部類に入るフレームだと思いますけど・・・

はい、Zephyr Prime です!

ええ、確かに十分強いと思ってるんですけどw、
やっぱり好きなものが一番がいいじゃないですかw
でも皆が使ってるヤツじゃイヤなので…w

なのであくまで個人的な要望というか願望ですねw

Link to comment
Share on other sites

◆ 一旦?纏めます(20240528

On 2024-05-09 at 8:30 PM, KaysEDGE said:

◆ 使用率関連
・各種使用率の基準明確化・使用率カウントの選択可能に
…毎年使用率をカウントしているが、ユーザー側はずっと使用率をカウントされており、
 実態と乖離している事、デュヴィリや深淵アルキメデアなどでビルドを強制されるにも関わらず
 それらも同様にカウントされるのも本来あるべき使用率ではないと考えます。
 また、上記コンテンツのために特に使用しないフレームや武器(コンパニオン)を残す必要もあり、
 そのためアーセナルに大量のフレームなどが存在している。
 しかし、それらの大量のフレーム等を管理するのに十分なソート項目などがなく、
 個人的には使用率でソートするしかないのが実情となっている。
 これらを解決するには、
 ・使用率以外のソート項目を追加(任意の並び順など)
 ・使用率を任意のタイミングでリセット可能に(全体・任意の対象、PT 消費でも良い?)
 ・各種使用率をカテゴリごとに(例:ダガー)
 ・大量のフレーム等を管理するために倉庫的なものの実装
 (普段利用しないもの、配布アイテムなどはココに格納する)
 等が必要だと考える。
 
 何故このようなことが必要かというと実装時期によるどうしようもない壁があるのと、
 アプデにより大幅な仕様が変更され、それまで使っていたビルドを再構築する必要が生じるため。
 また Riven 等も影響を受けるし、最近だと Incarnon 等も上げられる。
 
・各種使用率の任意でリセット可能に
…上述したが、例えば5年前から利用しているフレームと新しく実装されたフレームで
 現在の使用率のカウント基準(恐らくミッションでの使用時間)が大きく乖離しており、
 アーセナルで整理することが実質不可能となっている。
 ex)使用率トップの ZephyrP の次に ProteaP を並べようとすると、
   ProteaP を数100時間使う必要がある(とてつもなく意味の無い行為)

・AW・ヘビー武器とネクロメカでの AW ガンの使用率の統一
…何故か AW とヘビー武器は使用率のカウントが同じなのに、
 ネクロメカのみ資料率が異なっている(何故?)

◆ その他
・各種対応パッドでのジャイロ機能標準実装
…NSW で始めたため、ジャイロが無いとパッドでの微妙な調整が難しい。
 特に HS を狙う際や、投擲武器でチャネリングボムする際、
 また移動しながらエネミーを攻撃する際など。
 NSW では標準機能で利用可能なのに、同じく PS で利用できないのは不便。
 PC は Sream 入力を使用することで一応可能だが、
 Steam 入力は全ての状況に対応していないため、
 どの設定を変更すれば良いかの判断が出来ない。
 ex)自フレームデス時の復活キー(パッドでは効かないときがあるためキーボードから入力)

・Riven MOD の所持数増加(追記)
…デュヴィリ・深淵アルキメデアなどのコンテンツの為に非常に多くの武器がアーセナルに存在するが、
 それに見合った Riven MOD の所持数が必要と考える。

・一部フレームや外装・シャンダナによる射線を遮る事への対策
…これは TPS としては致命的、もう少し他の TPS を参考にして、
 より状況を把握しやすくする方が良いと考える。
 また視点移動によりレティクルを見失うこともあるので、
 レティクルもカーソル同様カスタマイズ可能として欲しい。

・分隊・コンパニオンにレティクルがあった場合のヘルス表示の選択
…味方やコンパニオンのヘルス等の表示は選択できるようにしないと、
 現在ではそれがエネミーなのかそれ以外なのかの判断が咄嗟につかない。
 また逆に深淵アルキメデアであったが、エネミーネクロメカを近接攻撃した際、
 ネクロメカのヘルスが見えない(視点をネクロメカの頭上に移す必要があり)事象があり、
 残りヘルスが分からない状況に陥った。

・一度でもダメージを与えたエネミーのヘルス等表示可能に
…逆にエネミーをわざわざレティクルで捕らえないとヘルスが見えないのは、
 そのエネミーがキル出来たかの判断が出来ない(特にスラム攻撃などでラグドール化した際など)。
 細かい情報は見れなくとも、少なくともヘルスバーでエネミーのアクティブかどうかの判断材料が必要。

・ミッション終了時の分隊解散・離脱
…以前と異なり、ミッション終了後「プロフィール」の下に「分隊を離脱」があり、
 野良マルチの場合ほぼ継続してプレイすることが無いため、
 また自分のプロフィールを見ることは限りなくゼロに近いので、
 自分の「プロフィール」は削除するか順序を入れ替えてほしい
 また、ミッション終了時にカーソルが良く分からないところにあるので、
 せめてセンターもしくは選択式(左上等)などにして欲しい。

・HUD の表示箇所のカスタマイズ
…TPS では自分のヘルス・エネルギーは自キャラの近くに表示されることが多く、
 また Warframe のようにハイスピードでゲームが進行する場合は
 視点の移動は大きなロスとなる(特に高難易度)ため、
 表示場所を自由に設定出来るなどして欲しい。
 またマップ表示も左上だと視点の移動が大きくなるため、
 コレも同様に変更可能にして欲しい(オーバーレイは情報量が多くなりすぎる)。

・チャットウィンドウの初期化・クリア機能
…プライベートチャットタブなどはトレードの際に一度使用するだけで、
 その後必要ないのに残り続け、またムダに画面にチャット履歴が表示されるため、
 非常に邪魔になっている。
 プライベートタブは削除できるように、また各チャットタブも履歴をクリアするコマンドを実装してほしい。

On 2024-05-27 at 1:11 AM, KaysEDGE said:

◆追加(20240526)
…とにもかくにもサーキットやアルキメデアのようなコンテンツ、
 使用率でのソートのためにムダに武器やフレームを所持するのをなんとかして欲しい
 MOD もアルケインも数が多すぎて確認や装着するのもかなり不便だし、
 そう言った基本的な部分の QoL の改善を最優先で実施して欲しいと思う

・MR L1~への優遇(フレーム・武器のオーバーレベリング、等)
…現状 MR が L1 以上になってもあまりメリットが無いため、
 無理に L1 以上に上げない、というプレイヤーもいる
 例えばレジェンダリへのボーナスとして、
 任意のフレーム等のオーバーレベリングを可能にするなど、
 そういう限定的なボーナスを導入しても良いのではないだろうか?
 ※ それで特に問題が無いようであれば間口を広げるのもあり?
 もちろん現状のオーバーレベリングとは異なり、
 バレンスフュージョンと同じ仕様でいいのでは無いだろうか?
 あとは無制限にオーバーレベリングできると良くないので、
 MR L2 だとフレーム・各武器それぞれ2つまで、などの制限を加える等が必要かと考える
 ⇒ 上記だとフレーム2・プライマリ2・セカンダリ2・近接2 の合計8、など
 この目的は要は MOD 容量増加になるが、理由としては Riven を入れると
 容量が圧倒的に不足するのでそれを回避するため
 あとは各ランクごとに異なるボーナスがあっても良いと考える
 例としては、L1 で任意オーバーレベリング開放、
 L2 専用・増強 MOD 枠追加、L3 でアルケイン枠追加、L4 で追加アビリティページ追加、等
 あと候補として考えられるのがパッシブ追加・増強、
 アルコンの欠片枠追加、エクシラス枠追加、等が考えられる
 またミッション中に事前に設定したビルドに変更可能など、
 そう言った機能実装も面白いかも知れない

・MR による武器の改造など
…現状沢山の各種武器があり、それぞれ各々特徴的で非常に魅力的だが、
 MR の制限などもあり、それらを高難易度で利用するには Riven だけでは足りず、
 そもそも Riven 枠も少なすぎるため、武器の要求 MR を上げることで
 その武器のどれか、あるいは全てのスペックを向上させる改造を可能にする、
 等という機能の実装はどうだろうか?
 見た目が好き、発射音が好き、ギミックが好き、設定が好き等…
 そういう武器は沢山あると思うので、是非実装してほしい

・AoE 武器ナーフ関連
…以前のアプデで AoE 武器の弾数を極端に少なくすると言う調整と、
 それに伴う弾薬関連の調整が入ったが、残念ながらまだ不足しているように感じる
 そもそも AoE 武器が多用されていた理由をキチンと分析して、
 非 AoE 武器の上方調整も行うべきだと考える
 非 AoE 武器だと基本的に火力不足のモノが多いので、
 火力の底上げを行う、弾数をもっと増やす、弾薬のドロップを増やす、
 などの複合的な調整が必要に感じる
 インカーノン化されたものは火力が非常に向上したが、
 それでも弾薬不足になることも多々ある
 非インカーノン武器においても火力増加が好ましくなければ、
 マガジン・総所持弾数を増やしてはどうだろうか?
 現状鋼サーキットや上級アルキメデアでギアが使用できない場合、
 非 AoE 武器でも弾切れになることがあるため、何らかの調整が必要と考える
 あと、AW ガン(本当は AW・AW 近接も)のレベリングが非常に時間・手間が掛かるため、
 少なくともエリートサンクチュアリなどでも AW ガンぐらいは利用できるようにして欲しい
 正直 AW ガンの火力もそこまで高くない(アルケイン枠も無いため)、
 各所で使用可能になっても問題等を引き起こすとは考えにくい
 
・KUVA・TENET 武器の入手時間の短縮化
…現状武器ガチャから始まり早くても2時間、運が悪いと4時間程度かかってしまうが、
 実装時と違ってインカーノン武器やイベント武器で他にも十分強力な武器が容易に入手できるため、
 どうやっても1時間程度で入手可能にしても良いと考える
 ただし、初めて KUVA・TENET を入手する際は、5回までは今の仕様でもいいかも知れないが、
 それ以降は今の仕様では時間が掛かりすぎるため
 上記程度(トータル1時間)への調整で問題ないと考える
 ※ コラプトホロキーの入手も同様に考慮が必要

・RJ で戦闘中素材不足でフォージ利用不要の解消 等
…グリニア宙域で体感多いように思うが、特にチタンがたりず、
 前方重砲の補充が出来ないパターンが頻発している
 あと高難易度になるとクルーが簡単に倒されてしまう、
 クルーが単一のタスクしか出来ないのでソロプレイで頻繁に RJ に戻る必要が発生する、
 RJ ミッションでラジエーター破壊のためわざわざ一旦外に出てまた戻ってくると言う
 ムダな作業が度々発生してしまう、
 せめて性能値を上げきった状態では RJ はもっと強固でテンノのサポートをすべきだと思う
 あと一旦ミッションを終了(ドックへ帰還)しないとアーセナルへアクセスできないのも
 何らかの改善が欲しい(これは OW 系マップも同様)

・MR 以外での武器の Tier ランク化、DPS 表示など
…高難易度用に武器の選定をするに際しても現状だと DPS の表示などが無いため、
 毎回鋼ミッションに担いでいって通用するかどうか実戦で判断するしかないと考える
 シミュラクラムもリレー経由するため、利便性がとても低く、
 設定出来るレベルの上限も低いため、どうしても非実用的になっている
 もっと簡易的なミッションを用意する、シミュラクラムの仕様の全面見直し、
 そう言ったものと並行して各武器の Tier リスト?等の指標が欲しいと考える

・コンパニオンのレーダー・アイテム吸引機能の削減
…コンパニオンの機能において上記2点がかなりのウェイトを占めてしまっている
 せっかく新しい MOD などを導入されても枠・容量が無いため利用できていない
 上記2点についてはもう全フレームの標準機能として実装してほしい
 利用制限としてフレームのランクが最大であることなどの条件はあっても良いかもしれない
 またコンパニオン専用武器(ハウンド・Helios)がどうしても使用率が低くなるため、
 非専用化するか何らかの考慮が必要と考える(専用以外だと能力低下でも良い)
 ⇒ 高難易度ではどのみち全くキルに寄与しないため

・アビリティページ(アビの数増加)・Helminth 移植アビの増加・調整
…エクシマス改悪によって CC アビがほぼ壊滅状態になっているため、
 フレームによっては運用がキビシイものもあると思う
 現状1枠入替となっているし、さらに対象のアビもかなり限定されているので、
 そもそものアビリティを4から6や8に変更する(ページ制にするなど)、
 Helminth で移植可能なアビリティも各フレーム2種類に増やす、
 そもそもの Helminth 専用アビももっと増やして良いと思う
 またパッシブアビの移植・追加・増強等も出来ていいかも知れない
 理由としては最近実装されたフレームのアビリティやパッシブが非常に強力で、
 初期に実装されてフレーム類ではどうやっても太刀打ちできない部分が増えてきたため

・アーセナルへのショトカ
…オービターとリレー、DOJO で実装されたショートカットは非常に便利なので、
 各拠点(シータス・Zariman 等)でも同様に実装してほしい
 何ならメニュー全般統一してもいいかもと思うぐらい使い勝手が良いと感じた

・ランディングギアカスタマイズへのショトカ
…恐らく上記に含まれていなかったと思うので、
 エアリアルサポート変更などで必要なので実装してほしい

◆追加(20240528)

・PARAZON MOD について
…ハッキング用とフィニッシャー用と分けて MOD を構成したい、
 せっかくの MOD が殆ど使えずもったいないと感じる。

・フィニッシャー時の演出・モーションについて
…演出としては結構好きだが、冗長になってしまっているように感じられるので、
 もっと挙動?モーションを素早くして欲しい。
 ステルスキルなのにモーション長いと余りステルスみが薄れるように感じる。

・外装変更時のフレームのポーズについて
…モーションによってはしっかり見えないことも多いので、
 モーションの途中でニュートラルポーズを入れるか、
 キー入力でニュートラルポーズを取れるようにする方が良いと思う。

・外装・シャンダナの色確認など
…武器を装備していると外装・シャンダナに被って
 色の確認がし辛いことが多い。
 ニュートラルポーズと合わせて武器非表示をキー入力で可能にする方が良いと思う。
⇒いっその事上記と合わせて外装チェックモードとして実装でもよい?
 今暫定でビルドを専用に作成したが、ただでさえビルドスロット足りないから
 外装・カラーチェックモードとかで実装してほしい

・武器(特に Nikana・矢)の色確認
…Nikana は外装でさやなどの色が変わってしまうため、
 刀身側の色確認が出来ない。
 同様に矢の色確認も非常にし辛い。
 武器もポーズや振り回したりで色確認がしにくいので、
 こちらもチェックモードを実装してほしい。

・エンブレムの色を変更可能に
…せっかく色んな種類があるのに色が白単色ではもったいない。

・外装カラーのエネルギー色数統一
…何かの影響でエネルギー色が一色と二色のパターンがある。
 気付くと変わっていることがあるので統一するべき。

・カラーパレットの QoL 向上
…カラーパレットの入替や並べ替えなど、隙間を詰めてしまうので、
 せっかく並べていても順番が変わってしまうので修正する方がいいと思う。
 あともう少しパレットの数が欲しい、もしくはページ切替か。

・外装の素材?の統一化
…同じ色でもスキンや外装の素材?によって見え方が全く異なる。
 Void Shell スキンを購入すれば変更できるが、
 基本ノーマルスキンに限定されているため、
 Void Shell を購入した場合は全てのスキンなどに適用できるようにして欲しい。
 

To Be Continued...

  • Like 1
Link to comment
Share on other sites

  • 2 weeks later...

◆追加(20240610)

・使用率について
…ロボティックとコンパニオンで別れるのは実情的にあわないし、
 であるなら、ロボティックとコンパニオンを同時に連れて行けるべきだと思う。
 更に言うと以前はハウンド武器はカウントされていなかった。
 また乗物において使用率のあるものないものがあるのは良く分からない。
 使用率のパーセンテージが何についてのパーセンテージか分からない。
 表記されているのは(使用率・)XP・撃破数・キルアシスト だが、
 恐らくどの数値の使用率ではないはず。
 公式での年次の使用率は時間で育成中は含まないと記載されていたが、
 各個人のプロフィールの使用率と乖離しているのは何とも違和感しかない。
 更に言うとプロフィールに最も使用されている装備とあるが、
 これも古い装備が上位に来るので現状に全く即していないと考える。
 プロフィールの装備は好きな装備にする方がいいと考える。
 内部的に統計を取るものと、ユーザー側で知りたい情報・確認したい情報は異なると思うので、
 そこについての考慮や単純にアイテムのソートキーが足りない問題を解決してほしい。

・装備制限付きミッションについて
…コレはほぼ否定的な意見が大多数だが、エクシマス仕様と同じく改善されないコンテンツ。
 普段使わない武器や明らかに弱い武器を並べて、さぁ選べ!と言われても…。
 確かに布告によってかなり底上げされるものの、元が弱すぎるとどうしようもない。
 あと他の所でも射撃武器について言及したが、弱いと沢山撃つ必要がある、
 弾が切れるが補給方法が制限されている・少ない、最悪射撃できなくなる、
 と言う事が特にサーキットでは頻発する。
 もう少し選択肢の内容を考慮するか、事前登録可能にする等の QoL 向上すべき所だと考える。

・コンテキストキーなどの挙動について
…全てがプレスで処理されるため、意図しない動作を行ってしまう。
 例)リロードしたつもりなのに、救助・防衛対象に渡したセカンダリを返却させてしまう
 例)ロッカー開封したつもりで、スペクターの追従・待機を切り替えてしまう
 よって、リロード・ロッカー開封・ロック解除などは単押し(プレス、現状まま)、
 NPC などに指示を出すなどは長押し、などの調整が必須だと考える。

・アフィニティの入手配分について
…レベリングは中々クラン内でも人がおらず、
 基本ソロもしくは野良マルチで実施することが多いが、
 武器に入るアフィニティは原則その武器でキルする必要があるが、
 弱い武器ではキルが取れず中々ランクが上がらない。
 フレームはアビリティを使用すれば比較的簡単に上がるが、
 武器、特に AW関連は非常に時間が掛かる。
 そのくせ使用率は育成中もカウントされるため、
 弱い武器は意図しない使用率情報が伴う。
 取得アフィニティ配分は全て均等(1/5 ずつなどではなく各個々に全量配分)に
 するべきである、でないと本編以外にとられる時間が多すぎる。

・クバリッチ・しもべの出現場所・頻度について
…リッチが惑星ミッションで中々出現せず、
 占領されたノードが減っていくのは改善してほしい。
 しもべがミッションの進行方向の逆方向に出現するのは変更してほしい。

・シンジケートポイントなど日次リミットについて
…最大値に対してリミットが小さすぎる。
 MR に応じたボーナスをもっと大きくすべき。
 もしくは抗争シンジのみ大きくする、
 一度上げたランクまではリミットを大きくするなどはあっても良いかも。

・エクストラクターの展開数
…画面上でエクストラクターをどこに何を展開しているのか分からないので、
 星系マップ上で表示する方が良いと思う。
 またこれもランクによってもっと数を増やす・時間を短縮するなどしても良いと思う。
 逆言うと MR 高いと特に必要ないとも思うが…。

・リレー洗礼盤におけるトゥルーマスターの祝福
…リセットが何故か 23h 後だが、
 これは NW 等と併せて UTC0000 にリセットする方が良いと思う。

・AW 武器の名前変更について
…殆どの武器が名前を変更できるのだから、AW 系も同様に変更可能にして欲しい。
 KUVA・TENET 系のムダに長い名前が正直邪魔に感じる…。

以上

  • Like 1
Link to comment
Share on other sites

4 hours ago, KaysEDGE said:

・コンテキストキーなどの挙動について
…全てがプレスで処理されるため、意図しない動作を行ってしまう。
 例)リロードしたつもりなのに、救助・防衛対象に渡したセカンダリを返却させてしまう
 例)ロッカー開封したつもりで、スペクターの追従・待機を切り替えてしまう
 よって、リロード・ロッカー開封・ロック解除などは単押し(プレス、現状まま)、
 NPC などに指示を出すなどは長押し、などの調整が必須だと考える。

コンテキストアクションキーの挙動についてですが
リロードに関してはリロード専用のキーが設定できるので「コンテキストアクション使用でリロード」をOFFにしてリロードキーでリロードするのが一番の対策と思われます。
NPCへの指示出しに関しても更に別のキーを設定出来る様にする方が単一のキーで別々の挙動を引き起こす事による誤操作の回避に繋がるのではないでしょうか?

NPCへの指示出し専用のキーを設定できる様にしたならばコンテキストアクションキーを押した際にリロードしない様に設定できるのと同様に、コンテキストアクションキーを押した際にNPCへの指示をしない設定を可能にする事でコンテキストアクションキーによる意図しない行動は更に抑制されうると考えます。

  • Like 1
Link to comment
Share on other sites

4 hours ago, kinoko_takenoko said:

コンテキストアクションキーの挙動についてですが
リロードに関してはリロード専用のキーが設定できるので「コンテキストアクション使用でリロード」をOFFにしてリロードキーでリロードするのが一番の対策と思われます。
NPCへの指示出しに関しても更に別のキーを設定出来る様にする方が単一のキーで別々の挙動を引き起こす事による誤操作の回避に繋がるのではないでしょうか?

NPCへの指示出し専用のキーを設定できる様にしたならばコンテキストアクションキーを押した際にリロードしない様に設定できるのと同様に、コンテキストアクションキーを押した際にNPCへの指示をしない設定を可能にする事でコンテキストアクションキーによる意図しない行動は更に抑制されうると考えます。

キーマウならそれも可能かと思いますが、
コンソールではそれはかなり難しいと思います。
パッドにもっとボタンがついていればいいんですがw

なので、現状コンテキストアクションで諸々実行するのはいいのですが、
長押し・短押しでアビも別れているので統一感が出るかと思います。

Link to comment
Share on other sites

10 hours ago, KaysEDGE said:

・装備制限付きミッションについて
…コレはほぼ否定的な意見が大多数だが、エクシマス仕様と同じく改善されないコンテンツ。
 普段使わない武器や明らかに弱い武器を並べて、さぁ選べ!と言われても…。
 確かに布告によってかなり底上げされるものの、元が弱すぎるとどうしようもない。
 あと他の所でも射撃武器について言及したが、弱いと沢山撃つ必要がある、
 弾が切れるが補給方法が制限されている・少ない、最悪射撃できなくなる、
 と言う事が特にサーキットでは頻発する。
 もう少し選択肢の内容を考慮するか、事前登録可能にする等の QoL 向上すべき所だと考える。

とってもわかります。色々な武器を触って欲しいのはわかっていますし、実際結構強めの武器だなぁと再認識する事もあるのですが大体は状態異常型にしてデクスタリティを付けておしまい、なプライマリセカンダリの多い事です...フレームに関しては最近サプライズ的な上方修正があって嬉しいのですが、武器に関してもバフして欲しいですね。Incarnonや増強MODの実装だけじゃなく基礎性能自体を弄ってくれてもいいと思うのです。増強にしたって特殊なギミックやバフの考案が大変ならば、Incarnon武器の進化の効果の様に「クリティカル率や状態異常率の基礎値を上げてくれる(上がった数値にMODによる乗算効果が掛かる、という感じ)」のがあるだけでも救済にはなるんじゃないかなーと

On 2024-05-27 at 1:11 AM, KaysEDGE said:

・MR L1~への優遇(フレーム・武器のオーバーレベリング、等)
…現状 MR が L1 以上になってもあまりメリットが無いため、
 無理に L1 以上に上げない、というプレイヤーもいる
 例えばレジェンダリへのボーナスとして、
 任意のフレーム等のオーバーレベリングを可能にするなど、
 そういう限定的なボーナスを導入しても良いのではないだろうか?
 ※ それで特に問題が無いようであれば間口を広げるのもあり?
 もちろん現状のオーバーレベリングとは異なり、
 バレンスフュージョンと同じ仕様でいいのでは無いだろうか?
 あとは無制限にオーバーレベリングできると良くないので、
 MR L2 だとフレーム・各武器それぞれ2つまで、などの制限を加える等が必要かと考える
 ⇒ 上記だとフレーム2・プライマリ2・セカンダリ2・近接2 の合計8、など
 この目的は要は MOD 容量増加になるが、理由としては Riven を入れると
 容量が圧倒的に不足するのでそれを回避するため
 あとは各ランクごとに異なるボーナスがあっても良いと考える
 例としては、L1 で任意オーバーレベリング開放、
 L2 専用・増強 MOD 枠追加、L3 でアルケイン枠追加、L4 で追加アビリティページ追加、等
 あと候補として考えられるのがパッシブ追加・増強、
 アルコンの欠片枠追加、エクシラス枠追加、等が考えられる
 またミッション中に事前に設定したビルドに変更可能など、
 そう言った機能実装も面白いかも知れない

自分としても好きな武器へのオーバーレベリングやバレンスフュージョンの解放はあったら嬉しいとは思います。フォーマ8個漬けにしてもrivenやら特定のコストが重いMODを入れようと思うとぎりぎりだったり微妙に60に収まらない時があるんですよね...しかも極性の縛りで特定のビルドしか組めなくなりますし。
ただ個人的にはMRってどれだけこのゲームの色々なコンテンツに触れてきたかを示す指標という感じである種の緩さがある方が良いかなと思うのでやるのであればMRと紐付けないでもいいようなと思ったりします。一応L4にはなったけれどゆったりやれたからこそ目指せたようなところがありますし...個人の意見ですが、武器などのMRロックも正直不要だと思っていたりします。強武器と名高いXorisがMR4でそう遠くない性能のFalcorがMR8となんか変な付き方をしているのもありますが

 

On 2024-05-27 at 1:11 AM, KaysEDGE said:

・AoE 武器ナーフ関連
…以前のアプデで AoE 武器の弾数を極端に少なくすると言う調整と、
 それに伴う弾薬関連の調整が入ったが、残念ながらまだ不足しているように感じる
 そもそも AoE 武器が多用されていた理由をキチンと分析して、
 非 AoE 武器の上方調整も行うべきだと考える
 非 AoE 武器だと基本的に火力不足のモノが多いので、
 火力の底上げを行う、弾数をもっと増やす、弾薬のドロップを増やす、
 などの複合的な調整が必要に感じる
 インカーノン化されたものは火力が非常に向上したが、
 それでも弾薬不足になることも多々ある
 非インカーノン武器においても火力増加が好ましくなければ、
 マガジン・総所持弾数を増やしてはどうだろうか?
 現状鋼サーキットや上級アルキメデアでギアが使用できない場合、
 非 AoE 武器でも弾切れになることがあるため、何らかの調整が必要と考える
 あと、AW ガン(本当は AW・AW 近接も)のレベリングが非常に時間・手間が掛かるため、
 少なくともエリートサンクチュアリなどでも AW ガンぐらいは利用できるようにして欲しい
 正直 AW ガンの火力もそこまで高くない(アルケイン枠も無いため)、
 各所で使用可能になっても問題等を引き起こすとは考えにくい
 

・コンパニオンのレーダー・アイテム吸引機能の削減
…コンパニオンの機能において上記2点がかなりのウェイトを占めてしまっている
 せっかく新しい MOD などを導入されても枠・容量が無いため利用できていない
 上記2点についてはもう全フレームの標準機能として実装してほしい
 利用制限としてフレームのランクが最大であることなどの条件はあっても良いかもしれない
 またコンパニオン専用武器(ハウンド・Helios)がどうしても使用率が低くなるため、
 非専用化するか何らかの考慮が必要と考える(専用以外だと能力低下でも良い)
 ⇒ 高難易度ではどのみち全くキルに寄与しないため

・アビリティページ(アビの数増加)・Helminth 移植アビの増加・調整
…エクシマス改悪によって CC アビがほぼ壊滅状態になっているため、
 フレームによっては運用がキビシイものもあると思う
 現状1枠入替となっているし、さらに対象のアビもかなり限定されているので、
 そもそものアビリティを4から6や8に変更する(ページ制にするなど)、
 Helminth で移植可能なアビリティも各フレーム2種類に増やす、
 そもそもの Helminth 専用アビももっと増やして良いと思う
 またパッシブアビの移植・追加・増強等も出来ていいかも知れない
 理由としては最近実装されたフレームのアビリティやパッシブが非常に強力で、
 初期に実装されてフレーム類ではどうやっても太刀打ちできない部分が増えてきたため
 

AoE 武器ナーフ関連:強いのを下げても、下層となってしまっている装備が使われる訳じゃ無いですからね...弾薬取得の制限のせいでアルキメデアのモディファイアで弾薬が一切補充できなくなる武器もも出ていますし前述した事と被りますが「上げる」調整が欲しいですよねぇ

コンパニオンの機能削減:エネミー/アイテムレーダーMODのAnimal Instictはエネミーに関しては多少の範囲ながらも常時表示されるようになって外す選択肢も出ては来ましたがアイテムの位置を視認できないのはやはり不便なので付けたくなりますし、Fetchは無いと非常にアイテムが拾いにくいんですよね,,,。MOD側の性能はそのままでも良いのですが、コンパニオンのMODの枠数を12枠くらいにして欲しいと思ったりします。容量が足りないのでオーバーレベリング機能を付けた上で

アビの数増加:昔に同じことを思ったので凄く気持ちが分かります。

ただその時、「半分別のアビリティになったら別フレームのフレームになるのでは」という指摘を頂いていて確かにとは思う反面、当時と比べて高難易度のコンテンツが増えてきた今アビリティを1つ2つしか使わなくなってしまうようなフレームのアビを4枠とも機能するようなものにさせて欲しいって気持ちもあるし、凄く難しそうな問題ではあると思います。自分としては個性が少し物足りないフレームの救済と思って可能になって欲しいかな...?って考えてはいます。

パッシブの移植はできなくていいとは思いますが、少なからず強力or専用の立ち回りやMOD構築が出来る、QoLの向上に繋がるものにはして欲しいですね。前者はGaruda、後者はChromaみたいなのがいい感じだと思っています。

On 2024-05-09 at 8:30 PM, KaysEDGE said:

・Riven MOD の所持数増加(追記)
…デュヴィリ・深淵アルキメデアなどのコンテンツの為に非常に多くの武器がアーセナルに存在するが、
 それに見合った Riven MOD の所持数が必要と考える。

この手のオンラインゲームにおいてはデータを保存する部分を増やしたりするのって小さいようですごく大変とは聞いたことがあるのですが、1武器に一つは持てるくらいの容量はぜひ欲しいですね!

  • Like 2
Link to comment
Share on other sites

Create an account or sign in to comment

You need to be a member in order to leave a comment

Create an account

Sign up for a new account in our community. It's easy!

Register a new account

Sign in

Already have an account? Sign in here.

Sign In Now
 Share

×
×
  • Create New...